手羽でいつも作っているんですけど・・・解凍したもも肉があったので、もも肉を使って、さっぱりお酢煮を作りました。

鶏肉とさつまいものお酢煮
鶏肉とさつまいもを、酢を使ってやわらかく煮込みます。加圧するので、酢の味わいはまろやかになり、やわらかく煮ているので食べやすい♪
ワンダーシェフさんの家庭用マイコン電気圧力鍋「楽ポン」を使って、スイッチ1つで調理完了♪ しかも4Lサイズなので、食べ盛りの子どもたちを含む4人家族にもぴったりの容量なんです。
実はこの電気圧力鍋、ふたがきっちり閉まっていない時は、調理がスタートしない機能つき。静かで多機能。電気圧力鍋が怖いな〜と言う方にもおすすめ。
今日は普通に家にいたのですが、材料を準備して「楽ポン」に入れてスイッチONしておけば、調理が終わったら自動的に保温に切り替わるので・・・
娘が学校から帰宅したら、すぐに温かい状態で盛り付けられました。
材料
4人分 70kpa電気圧力鍋10分加圧
・鶏肉 2枚
・さつまいも 1本(250g)
・玉ねぎ 1玉
・茹でスナップエンドウ 4個
【A】酢 50ml
【A】薄口醤油 50ml
【A】砂糖 大さじ1.5
【A】水 80ml
食材について
さつまいも、中〜大サイズ1本。
鶏肉は400gほど。
メインのおかずとしても食べられるように、鶏肉多めです。
作り方
- 下ごしらえ
さつまいもは縞目に皮をむき、食べやすい大きさの乱切りにする。
水に5分さらし水けを切る。
- 材料を電気圧力鍋に入れる
鶏肉は一口大に切り、玉ねぎは皮を向いてヘタを切り落とし くし切りにする。
電気圧力鍋に鶏肉・玉ねぎ・さつまいも・【A】を入れる。
- ふたをセットし調理する
ふたをセットし、【お好み】キーで10分加圧する。
圧力が下がったらふたを開け、器に盛り付け、茹でスナップエンドウを添える。
ポイント・コツ
調味料【A】
調味料【A】はあらかじめ混ぜて、砂糖を溶かします。
玉ねぎから水分が出ることを想定して、少し濃いめの配合にしています。
(玉ねぎを入れない場合は、お好みの味加減になるよう調整してください)
ワンダーシェフ『楽ポン』
使用している電気圧力鍋は、ワンダーシェフの『楽ポン』です。
70キロパスカルの電気圧力鍋になります。
お持ちの電気圧力鍋の作動圧力をお調べの上、加圧時間は微調整してください。
大きさにもよりますが、仕上がりはこのような感じ。
見た目は煮崩れておりませんが菜箸で持つと、さつまいもに跡が残るくらいやわらかく仕上がっています。
玉ねぎがとろ〜りやわらかくなっておりました。今日のお昼は、丸ごと玉ねぎのベーコンスープを作ろうかしら♪
スイッチ1つでお任せ調理。そのあと、自動的に保温に切り替わるのは、本当に助かりますよ。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ等