1つ前の記事にて
電気圧力鍋で同時に2種類のおかず
  • 焼豚風(豚肩ロースかたまり肉)
  • 鶏ハム(鶏むね肉)
を調理する方法を紹介したのですが



娘のお弁当は、その鶏ハムを使って
サンドイッチにしました。



大学の鞄、アホみたいに分厚い教科書とか
ノート型パソコンがあるから結構重く💦
(パソコンは軽量タイプにしたけど900g)
サンドイッチは軽くて助かると言うんです。

ただ私の「パン弁当」の経験値が少ないため
いろいろ模索中です。
ちなみに、パン弁当は今日で17つめ。



4年後にはレパートリーが増えて、
パン弁当も余裕のよっちゃんになるはず。



今日のパンは、市販のパンにしました。
関東の方では手に入らないと思いますが、
神戸屋さんの袋パン。

関西ではそこら辺のスーパーにある商品です。
IMG_0580
買った日にたまたま安くなっていただけ
かもしれませんが、1袋税抜き158円でゲット。



昨日作った鶏ハムのほかに、
ゆで卵をからしマヨサラダにしました。
IMG_0581IMG_0582
練りからし(←チューブタイプのもの)と
マヨネーズを先にしっかり混ぜてから、
ゆで卵を潰すだけ。



このパンが、ちぎりパンのように
真ん中に筋が入っているので、
右と左に切り込みを入れて、はさみました。
IMG_0583
バンズと同じくらいのサイズですが、
食べる時にちぎれば食べやすいね。
 
 
IMG_0585
このあと、
ラップで包んだパンを、さらにポリ袋に入れ
それからサンドイッチケースに入れました。
不測の事態で鞄が汚れないように…



サンドイッチケースを弁当袋に入れようとしたら、娘に
「ビニール袋に入れてからケースに入れたらかさばらないやん。」と言われ、
確かにそうだな〜〜〜と。

仰せの通りに。

t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム