少し涼しくなると、スープが飲みたくなって。
2kgの鶏肉を解凍したので…そのうちの鶏肉1枚で、生姜の香りのする 薄味のスープを作りました。
鶏肉と厚揚げの生姜スープ
鶏手羽を使うと、良いスープが出るんですけどね・・・とりあえず、ある食材で作ったもので・・・。もしあれば、骨付きの鶏肉をお使いください。

厚揚げを使って、少しかさまし。
かなりお腹いっぱいになるスープです!

この記事の目次
  1. 材料・分量
  2. くわしい作り方
  3. スープ関連レシピ


鶏肉と厚揚げの生姜スープ

材料・分量
4人分

鶏もも肉1枚(250g)

厚揚げ1パック

ブロッコリー4、5房

長ねぎ(青い部分)10cm

生姜(スライス)5枚ほど

小さじ1

ブラックペパー少々

薄口醤油大さじ1

 (水 1.5L)

代用食材
・鶏肉→ささみ・むね肉・手羽などお好みの部位でも。
 もしくは豚肉・牛肉でもOK。
・薄口醤油→普段お使いの醤油
 その場合はお好みの塩分に調整してください。


くわしい作り方

  1. 鶏肉を下茹でしたり、厚揚げの油を抜きます。
    手羽先の場合は、骨と骨の間に1本切り目を入れると良いですよ。
    鶏肉は熱湯にさっと潜らせ、表面のぬめりを洗い ペーパータオルで水気をふきます。
    食べやすい大きさに切ります。

    ザルにあげる時に厚揚げを置き、茹で汁をかけると厚揚げの油抜きにもなります。
    Collage_Fotor01

  2. 鶏肉を茹でてアクを取ります。
    鍋に水1.5L・鶏肉・長ねぎ・生姜を入れて中火にかけます。
    沸騰したらアクを取り除き、火加減を少し弱めて10分ほど茹でます。
    Collage_Fotor02

  3. 厚揚げ・ブロッコリーを加えて味を整えます。
    ②の鍋に、塩・こしょうを加え、厚揚げを1口大にちぎって加えます。
    ブロッコリーも加えて軽くにたら、最後に薄口醤油を加えます。
    Collage_Fotor03


  4. 醤油を加えるタイミング
    醤油は最後に加えて、香りを加えています。
    塩加減は、その前に加える、塩で調整してください。

    骨付きの肉(手羽など)を使う場合
    骨付きの肉を使う場合は、弱火でじっくり1時間ほど煮込むと、骨から美味しいスープがでますよ。

    ブロッコリー
    ブロッコリーはあらかじめ、硬めに下茹でしておくと、時短になります。
    (お好みでどうぞ)

生姜スライス、たった5枚なのですが、生姜の風味が美味しいスープです。

薄味が好みの方なら、2Lの水に対して、小さじ1の塩+薄口醤油大さじ1くらいの塩分がちょうどかもしれません。

お好みで、塩味を調整してください〜
鶏肉と厚揚げの生姜スープ


スープ関連レシピ

スープで一番好きなのは、実はクラムチャウダーなんです。あさり以外に、牡蠣で作るのも好きです〜

と言いつつ、大体毎日の食卓には、お味噌汁を出しています。私が一番好きな味噌汁の具は、にらと天かすの組み合わせです。



t00340034_0034003412818446573

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。


@pokapokakoharu