久しぶりにもやしを買いました(←白樺花粉症の娘が、もやしに口腔アレルギー症候群の症状が出るので、家族全員が揃う食卓では控えています。)
おうちご飯組(息子と私)のおかずにしました。
濃厚で旨辛な感じのもやし炒めです。
レシピ「もやしの濃厚旨辛炒め」について
もやしとミンチを炒め合わせた、味付けしっかり気味のおかずです。
ミンチに調味料や片栗粉をまぶしてから炒めているので、火が通る頃には、全体に味が絡んでいて しっかりととろみがついています。
オイスターソースを加えることで、コクが旨みがUPして濃厚な味わいに仕上がるので、ぜひお試しくださいね。
材料・分量
⏰調理時間:約8分🍽2〜3人分
- もやし 1袋
- 合い挽き肉 150g
- 【A】片栗粉 大さじ1
- 【A】オイスターソース 大さじ1
- 【A】濃口醤油 大さじ1
- 【A】砂糖 小さじ1
- 【A】豆板醤 小さじ1弱
- 【A】すりおろしにんにく 小さじ1弱
- ごま油 少々
- 青ねぎ、ブラックペパー 適宜
🔥エネルギー:193kcal
🧂食塩相当量:1.76g
(エネルギー、食塩相当量は1人分の数値です)
詳しい作り方
- 混ぜる
合い挽き肉に【A】を入れて、しっかり混ぜる。
もやしはさっと洗って、ザルにあげて水けを切る。 - 炒める
フライパンにごま油を入れて中火で熱す。
もやしと合い挽き肉を入れて、炒める。
器に盛り付け、青ネギ、ブラックペパーをふる。
ポイント・コツ
炒める順番
もやしのシャキシャキ感を味わいたい場合
→合い挽き肉を先に炒めて、後からもやしを加える。
特にこだわりがない場合
→もやしと合い挽き肉を同時に炒める。
栄養価
多い順に、ビタミンB12、亜鉛
少ないものは、ビタミンA、カルシウム、ビタミンD、ビタミンK,ビタミンE、食物繊維、ビタミンCです。
使用フライパン
UNILLOYフライパン 26cm
直径が小さいフライパンで作ると、火が通りにくくなるので、なるべく大きめのフライパンで、さっと炒めると良いでしょう。
ちょっと・・・
本気で痩せるわよ。
(久しぶりに、あすけん記録リスタートしました)
もやしの人気レシピ4選
レンジで簡単に作る、定番ニラ炒めのレシピです。スイッチを押すだけなので他の家事と並行して作れます。レンジで作るときのポイントは、肉に下味をつけて、重ならないよう広げていれることと、加熱ムラをなくすために途中で混ぜることです。
味付けはニラ炒めと似ているのですが、野菜を豚肉で巻いて、レンジ加熱した簡単おかずレシピ。家族のご飯のタイミングがずれている時でも、巻いた状態で冷蔵庫に入れておき、食べる直前に加熱すればOKです。
こちらもレンジで火を通し、その後、さきいかや、ポン酢・ラー油などと和えた、おつまみにぴったりな1品です。
厚揚げに、餃子味の具を乗せた簡単おかずです。厚揚げのおかげでボリューム満点ですよ。
コメント
コメント一覧 (2)
またまた、ありがたいモヤシレシピです
たまたま、重なってしまって💦💦
冷蔵庫に3袋❗どうしようかなって考えてました。ありがとうございます😊
明日、早速つくります😄
小春
が
しました