この記事の目次
  1. うま味でごはん革命
  2. 私のレシピについて
  3. UMAMI STARのレシピについて
  4. 今日のおうちランチ


うま味でごはん革命

味の素×Nadiaコラボレーション特別企画ページが公開になりました。
この企画、すごいのでぜひ見ていただきたいんです。

IMG_2535

そもそも「うま味調味料」←味の素®︎とかね。

  • 化学調味料でしょ。
  • 体に良いものではないでしょ。
  • 料理に使うメリット、そもそもあるの?
って1つでも思っている人は、ぜひ正しい知識にアップデートしていただきたいんです。

「化学調味料」と言う用語は1960年代に公共放送で他の商品名と区別するために使われ始めたもので、食品表示基準などの行政上の用語としては使われておらず、定義もなく不明確な言葉なんですよ。
原料は、現在は サトウキビから発酵法で製造されている安全性が確認されているもので、料理に使うメリットがありすぎて、知らないのは勿体なさすぎます!

調理のどの段階で どういう風に使うと どういった効果があるのかについて、今回のこの企画ページのレシピでわかりやすく紹介中。
なので、ぜひご覧いただきたい↓

「うま味」が何か。「うま味調味料」が何か。どんな種類があるのか。活用術、レシピなどをマニアックに深掘りされたい方は、日本うま味調味料協会の公式ホームページでもどうぞ。


私のレシピについて

私のレシピのテーマはいつもの定番メニューが味の素®︎の力で劇的においしく!目からうろこの褒められレシピです。

うま味調味料を下ごしらえ・調理中・仕上げなど、様々な調理段階で使いこなし、いつもの食材を使ったのに いつも以上のおいしさになるようなレシピを考案しました。

しかも、調味料や味の素®︎をいっぱい入れればいい!ってものではなく、最小限の分量で最大限の効果が出るように、何回も何回も何回も分量を調整して作り直して、家族と食べ比べ実験して導き出した思い入れのあるレシピたちなんです

20200711_Umabitashi13
夏野菜をだし浸しにする時に、めんつゆは使わず、味の素®︎のうま味で極上のおだしを作ると、「めんつゆ」味ではなく、それぞれの夏野菜の風味や味わいがグッと引き立つんですよ。
時短だしで簡単に!絶品☆夏野菜のうま浸し


20200625_SHOGA05
豚生姜焼きは、下ごしらえで味の素®︎を加えることで、時間が経ってもパサつきにくくおいしさが長続きするようにしたり。
うま味で!超ジューシー♪豚肉のしょうが焼き


IMG_6473
白身魚のムニエルを作る時の下味に使って、簡単にしっとり+ふっくら仕上げます。いつものスーパーじゃなくて、今日の魚、高級百貨店の鮮魚コーナーで買った?って聞かれるような仕上がりに!!!
おどろくほどしっとり&ふんわり!白身魚のムニエル


IMG_6432
ゴーヤーチャンプルーをほんだしを使わずに、味の素®︎+削り節の相乗効果でより味わい深くしたり。こちらはレシピサイトNadiaではなく、うま味調味料協会に記載のレシピとなります。
究極の!うま味ゴーヤーチャンプルー

もちろん、ゴーヤーを塩もみする時に うま味調味料を加えるのと、うま味水に浸した場合と、茹でる時にうま味調味料を加えたお湯で茹でるのと、味がどう違うのかを実験してから、きちんとレシピに記載しております。
Collage_Fotor879645
苦味が一番減るのは、茹でる時に加えるパターンだったのですが、ゴーヤーを美味しく感じるのはうま味水に浸したパターンだったり。どれも味が違うから、面白いんですよ。

そもそも加えているのに違いがわからなかったら、意味がないでしょ・・・
(味の変化がなかったとしても、唾液の分泌量が増えたりのメリットもあるのですが)


UMAMI STARのレシピについて

今回のこの企画
うま味調味料「味の素®︎」をこよなく愛し、日々 うま味と向き合い、おいしいレシピでたくさんの幸せをみなさんにお届けしたいメンバーで構成されています。
Collage_Fotorq01
道添明子<あーぴん>さん
普段の基礎調味料と味の素®︎で作れる!
うま味万能だれでおいしく減塩レシピ

おねこさん
料理の味が決まらない?
「うま味」でキメる!お悩み解決レシピ

RINATYさんまずは「うま味」を感じて欲しい!
おかわりが止まらないうま味体感レシピ

みなさんのレシピは、企画ページからご覧ください。


今日のおうちランチ

今日の我が家のおうちランチ
UMAMI STARのみなさんのレシピから作ってみました。
IMG_7343
お名前のリンクをクリックすると皆さんのインスタグラムアカウントへ飛びます

  • 「おいしい!」がぎっしり♪三色ごはん風パラパラチャーハン おねこさん

  • うま味体感!トマトの洋風チーズナムル
    RINATYさん

  • アレンジは無限大!特製「うま味万能中華だれ」 あーぴんさん


おねこさんのチャーハン。
小松菜がなかったのでニラで代用しました。
我が家はいつも塩こしょう+鶏がらスープの素がベースのチャーハンなのですが、こちらはそれと相反する味わい!みりんや砂糖の甘みと、醤油のコクが、絶品。うま味たっぷりの卵で、ご飯粒がコーティングされているから、食べ終わるまでず〜〜〜っとおいしさが続くんですよね。

どこか電車で遠いところへお出かけする時の、いつもは買わないような ちょっと特別な駅弁を食べてテンションが上がるようなレシピでした←イメージ


あーぴんさんのうま味万能中華だれ。
これは、もう飲めるレベルで美味しい!
冷麺とか春雨サラダとかよだれ鶏とか。なんなら冷奴にかけても美味しいし、いろいろアレンジに使いたいな〜って思っていたのに、家族が美味しい美味しいと言って、レタスにかけまくる

万能で、ごまだれアレンジにする方法もレシピのところに記載してあったので、この夏常備しておきたいタレになりました


RINATYさんのトマトナムル。
トマト×味の素®︎×チーズと言う、うま味成分グルタミン酸を掛け合わせたレシピです。
相加効果で、エンドレスに食べ続けられるような、大満足の副菜でした。トマトが1つしかなかったので、庭の黄色いミニトマトを追加。皮がアレなんで、湯むきしています。
ちなみに、作る時はもちろん
q01
味の素®︎を加えた時の味と、チーズも加えた時の味と、食べ比べしながら。

よかったら、みなさんも、食べ比べしつつ、うま味でごはん革命してみてください。


w66

ライブドアブログの更新通知機能(スマホLINE)
Collage_Fotor

サムネイル写真付きで一覧表示されるので、好きな時間に読みたい記事を選べます。
ブログごとに通知OFF/ON切り替え可能
スマホホーム画面に追加→右下「B」のアイコン
よかったら、ぜひ登録してやってください。