バーミキュラ(無水鍋)を使って、クラムチャウダーを作ってみました。
無水調理で クラムチャウダーを作るのははじめて。
お野菜が甘くて、コクがあって、本当絶品です。

20151103_07
私、スープの中でクラムチャウダーが一番すき
ってことで、今回は、牡蠣を使った牡蠣チャウダーです。

  
Contents
  1. レシピ【無水調理で牡蠣チャウダー】
  2. 作り方 & 工程写真
  3. 無水調理のおいしさの秘密




レシピ・無水調理で牡蠣チャウダー

材料:4人分 調理時間:45分 無水鍋使用

・じゃがいも --- 1個
・にんじん --- 1本
・玉ねぎ --- 1/2玉
・薄切りベーコン --- 4枚
・キャベツ --- 3枚
・牡蠣 --- 10匹
・オリーブ油 --- 大さじ1
・水、牛乳 --- 各400ml
・ハーブソルト --- 小さじ1~
・バゲット、パセリなど --- あれば少々
 + + + + +
① じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、薄切りベーコンは 食べやすい大きさに切ります。
無水鍋にオリーブ油を入れて炒め、フタをして弱火で15分加熱します。
② キャベツを食べやすい大きさに切って加え、再びフタをして弱火で15分加熱します。
③ 水、牛乳を加えて中火にあげ、ふつふつとしてきたら牡蠣を加え、ハーブソルトで調味します。
器に盛り付けたら、バゲットを添え パセリを散らします。
*


作り方&工程写真

20151103_k01
最初、食べやすい大きさに切った野菜を炒めます。
とろみがしっかりついたシチューにしたい場合は、ここで 小麦粉を加えて炒めてください。
私は、オリーブ油で炒めただけです。
根菜類の方が多いので、あんまり水っぽくなりません。
ここで、玉ねぎや、セロリ、トマトなど 水気の多いお野菜を加えても良いです。
20151103_k02
弱火で15分加熱している間に、キャベツをカットしておきます。
後はキャベツを加えて、再び15分無水調理します。

根菜類(特に人参!)が多くて、水気のあるお野菜が少なかったので、底の部分が若干 色がついていますが、問題なし!
木しゃもじでこそげながら、水・牛乳を加えて混ぜます。
20151103_k03
あとは、ハーブソルトで調味します。

最初から、水や牛乳を加えてグツグツするのと、無水調理するのとでは違うんですよ~


無水調理のおいしさの秘密

無水調理、食べた時に、「うわ~~お!すんごい美味しいやん!」って明らかな違いに気が付きます。
メーカーのホームページにわかりやすく記載されているので、ちょっと紹介。
じゃがいもの「ビタミンC」の変化
バーミキュラの無水調理だと、ビタミンCの損失がその他の加熱調理の損失よりも1/2程度少なく、高い数値が維持されます。

にんじんの「βカロテン」の変化
強い抗酸化作用を持ち、老化防止に効果があると言われるβカロテンが、バーミキュラの無水調理だと、ほとんど失われないという結果となりました。

ブロッコリーの「糖度」の変化

生の状態が一番甘みが多いとの結果。でも、ブロッコリーを生で食べることは少ないですよね。
バーミキュラの無水調理だと、他の調理方法に比べて糖度が高いまま調理がされます。


ね。
良いことづくし。

でも、ま、ちょっと(いや、ちょっとどころじゃないぜー!)重いから・・・
前、Wii sports resortの卓球のしすぎで手首を痛めた時は、持ち上げるのが辛かったけど・・・ね

 
 
 こちらのレシピ、レシピブログ【くらしのアンテナ】でピックアップしていただいております。
"暮らしをかえる鍋" Made in Hapanの琺瑯「バーミキュラ」に恋しそう・・・!
http://www.recipe-blog.jp/antenna/102031
 

- - - - - - - - - - -
 よかったら 「読んだよ~」のかわりに クリックお願いします ↓
1-blogmura1-recipe1-line