ホワイトチョコムース
手早く作らないといけない理由と
早く固まり過ぎた時のごまかし方付きで お届けします~
20180111_a03
ホワイトチョコを使って、ムースを作りました。
ホワイトチョコ、甘いから・・・
自分が大好きな ラムレーズンを入れました。

ラムレーズンが入っているだけで
甘いお菓子が、食べやすくなりますよね。

これ、作るのにかかる時間は、すんごく短いの。
15分もあれば作れます。
作り方は

  1. 鍋:生クリーム・牛乳などの液体・ゼラチンを火にかけて溶かし火を止め
  2. ホワイトチョコを混ぜてあら熱をとっておき
  3. メレンゲを作って、両方を合わせる

文字に書いても簡単だわ。
ただ、ホワイトチョコはあらかじめ湯せんで溶かしておいたり、粉ゼラチンは水でふやかしておいたり、メレンゲの卵白は泡立てる瞬間まで冷蔵庫で冷やしておいたり。
メレンゲの泡がつぶれないように、鍋のチョコ液体たちのあら熱を冷ましたり。
コツが、たくさんあるので、レシピに盛り込んでおきました。
  ↓↓
ラムレーズン入りホワイトチョコムース
(文字レシピは、「カリフォルニア・レーズン クッキングアンバサダー レシピコレクションページでご覧ください。今ざっくりレシピを見たい方は下の画像をクリックすると拡大表示されます))
20180206_a00


一番気をつけるポイントは、混ぜ合わせる時
20180111_a01
冷たいメレンゲと、30℃ほどの液体を混ぜると、温度が一気にさがってかたまり始めます。
ので、混ぜてタルトやカップに入れる作業は手早く。
20180111_a02

かたまるのが早くて、表面のデコボコが気になる場合は、(今回は使用していないんですけど)こういう感じのチョコ細工を添えても可愛いですよね。

20140206_02
速乾性のチョコペンで クッキングシートに "雪の模様" を書いたもの。
(クッキングシートが半透明なので、模様の上において写し書きで失敗いらず)
上にのっけると、ごまかせます(笑

いろいろ作ると、楽しいですよね。
今日は娘と、糖質オフのチョコケーキ作ってました。
20180206_a011
チョコを卵黄と混ぜているのは娘。
私は、左手でメレンゲを泡立てながら、右手で写真撮ったり(笑
小さい頃は、お手伝いと言う名の ちらかし隊だったけど、さすがに中学生にもなって 隣で助けてくれたら、腕が4本になったようなもの。
助かりますね。



にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter