先日、バリ猫ゆっきーちゃんと、ワンダーシェフの圧力鍋の工場見学に行ってきましたー!
と書きたい所なんですが、ガッシャンガッシャン作っている工場は海外になるので、日本にある会社に見学に行ってきました。
※普段、こういう見学コースがあるわけではありません。今回は特別です
まずは、ショールーム。

そんなお鍋とか、こんなお鍋が、まさかの圧力鍋なんですよ!
お使いの圧力鍋はありますか?

↑
ここら辺、ドアップで見たい方 多いんじゃないでしょうか。
機能性だけじゃなくて、デザインもお洒落なオースシリーズ。
あれ、こんな色、こんなデザインあったっけ???

白などは塗装の面だったり、こういう幾何学的な転写シートを使うような模様のものは技術的に難しかったりするようで。
これは、まだ販売段階ではないのですが、いずれこういう圧力鍋も出回るようになるんですね!? ん?なるかも。なるといいですね。
これからが、とっても楽しみ。

普段のお料理にもちょっと加圧して時短にしたり、ごくごく普通の茹で鍋として使ったり、食卓に並べたり。
戸棚にしまいこむには勿体ない!!!
これだけバリエーションもあると、きっとお気に入りの圧力鍋が見つかりますよね。

もちろん、私も愛用している電気圧力鍋や、なんと、圧力鍋だけじゃなくて、こんなお洒落なフライパンもあるんですよー!
ワンダーシェフのホームページはこちら
http://www.wonderchef.jp/

そして、会社の中では・・・
こうやってですね

1つ1つ 製品をチェックしています。
大きな段ボールに、圧力鍋がいくつか入っているんですけど、抜き取って検査するのではなくて、すべての製品を、ひとつひとつ、こうやって 人の手で検査しているんです。
もちろん、部品だけじゃなくて

時間がかかるので、1日にチェックできる数に限りがあるんですけど、こうやって 安全なものだけが出荷されるってすばらしい。

検査をクリアしたぶんには、ハンコが!
あれだけたくさんの圧力鍋があると、部品の数も相当な数になるんですけど、こうやって 1つ1つ
管理されているんです!

使っている圧力鍋のおもりが無くなったから~~~と言って、手放さなくてもいいんですよ!

アフターケアがきちんとしていると長く愛用できますよね。
何か困った事があったら、カスタマーサポートに電話して相談するとよいそうです。
お客様からの依頼で戻ってきた圧力鍋も原因解明中でした↓

こんな風に丁寧に、まじめに。
私が使っていた圧力鍋は、こうやって私の手元に届いていたのかと思うと、もっと大事に使いたい!さらに料理に活用したい!!って思いますよね。
(誰に同意を求めてるねんw)
よかったら、ブログ内の圧力鍋カテゴリもご覧ください
(*´∀`*)
布巾を除菌したり、茹で卵の実験をしたり、保温・追加熱機能を駆使したり、楽しんでいます(笑
>> 圧力鍋カテゴリ

と書きたい所なんですが、ガッシャンガッシャン作っている工場は海外になるので、日本にある会社に見学に行ってきました。
※普段、こういう見学コースがあるわけではありません。今回は特別です
まずは、ショールーム。

そんなお鍋とか、こんなお鍋が、まさかの圧力鍋なんですよ!
お使いの圧力鍋はありますか?

↑
ここら辺、ドアップで見たい方 多いんじゃないでしょうか。
機能性だけじゃなくて、デザインもお洒落なオースシリーズ。
あれ、こんな色、こんなデザインあったっけ???

白などは塗装の面だったり、こういう幾何学的な転写シートを使うような模様のものは技術的に難しかったりするようで。
これは、まだ販売段階ではないのですが、いずれこういう圧力鍋も出回るようになるんですね!? ん?なるかも。なるといいですね。
これからが、とっても楽しみ。

普段のお料理にもちょっと加圧して時短にしたり、ごくごく普通の茹で鍋として使ったり、食卓に並べたり。
戸棚にしまいこむには勿体ない!!!
これだけバリエーションもあると、きっとお気に入りの圧力鍋が見つかりますよね。

もちろん、私も愛用している電気圧力鍋や、なんと、圧力鍋だけじゃなくて、こんなお洒落なフライパンもあるんですよー!
ワンダーシェフのホームページはこちら


そして、会社の中では・・・
こうやってですね

1つ1つ 製品をチェックしています。
大きな段ボールに、圧力鍋がいくつか入っているんですけど、抜き取って検査するのではなくて、すべての製品を、ひとつひとつ、こうやって 人の手で検査しているんです。

もちろん、部品だけじゃなくて
- ちゃんと圧力がかかるかどうか
- 圧力がかかりすぎた時(例えば詰まった時等)に、きちんと安全装置が働くかどうか
もチェックされて検査が通った物だけが、販売されます。

時間がかかるので、1日にチェックできる数に限りがあるんですけど、こうやって 安全なものだけが出荷されるってすばらしい。

検査をクリアしたぶんには、ハンコが!
あれだけたくさんの圧力鍋があると、部品の数も相当な数になるんですけど、こうやって 1つ1つ
管理されているんです!

使っている圧力鍋のおもりが無くなったから~~~と言って、手放さなくてもいいんですよ!

アフターケアがきちんとしていると長く愛用できますよね。
何か困った事があったら、カスタマーサポートに電話して相談するとよいそうです。
お客様からの依頼で戻ってきた圧力鍋も原因解明中でした↓

こんな風に丁寧に、まじめに。
私が使っていた圧力鍋は、こうやって私の手元に届いていたのかと思うと、もっと大事に使いたい!さらに料理に活用したい!!って思いますよね。
(誰に同意を求めてるねんw)
よかったら、ブログ内の圧力鍋カテゴリもご覧ください
(*´∀`*)
布巾を除菌したり、茹で卵の実験をしたり、保温・追加熱機能を駆使したり、楽しんでいます(笑
>> 圧力鍋カテゴリ

コメント
コメント一覧 (2)
なるべく早めに~~~と思って、急いでまとめちゃった。
ゆっきーちゃんの記事も楽しみにしているね♪
リンク、ゆっきーちゃんのブログに飛ぶようにしてたんだけど、先ほど、ゆっきーちゃんの 会社見学の1個目の記事に飛ぶように、リンク貼りなおさせてもらったよ~~♡
私、今度は、大きい方のカメラを持っていくわ(笑
小春@ぽかぽかびより
めちゃ素敵~~~~
これポスターにしてキッチンに貼りたいくらいやわ~♡
めちゃわかりやすくまとめてるし~~~さすがやわ♪
私も・・・やっとアップしたけど(あ!事後報告!リンク頂いちゃいました)
ショールームに集中しすぎて・・・まだ工場内まで書ききれず^^;
(相変わらず作業遅い私・・・)
圧力鍋カテゴリーも
記事いっぱいで見応えあるね♡