洋風の献立の時に
簡単にリース型にする方法、紹介します。

IMG_9687

中に、生ハムやくるみを入れています。
塩気と食感のアクセントが美味しいパンです。



生ハムとくるみのクリスマスリースパン

型がなくても大丈夫!
捏ね上がった生地に、具を入れて巻いて、ねじるだけ。

今回は、生ハムとくるみを入れていますが、ベーコンとチーズも人気ですし、トマトソースを塗ったり、チョコチップを入れたり。

その時に合わせるメニューで、具は自在に変えてくださいね。
生ハムとクルミのクリスマスリースパン


材料

パン1斤(天板1枚分)

【A】強力粉 210g
【A】ぬるま湯 140ml
【A】塩 小さじ1/2
【A】インスタントドライイースト 小さじ1

【B】生ハム 4枚
【B】くるみ 6〜8粒
【B】ブラックペパー 少々

・つや用溶き卵 少々


食材について


作り方

  1. 具を入れて巻く
    ホームベーカリーに【A】を入れて生地を捏ね、一次発酵まで終わらせる。
    パン生地を取り出し細長く伸ばす。
    【B】を入れて巻き、巻き終わりを指でつまんでしっかり閉じる。
    Collage_Fotor01
  2. ねじって形をリース型にする
    パン生地の 片方の端 2cmだけを残し、2分割する。
    その2本のパン生地をねじるようにしてリース型にする。
    最後の端は、最初の端とくっつける。
    Collage_Fotor02
  3. 最終発酵させて焼く
    1.5倍くらいに膨らむよう最終発酵させる。
    つや用溶き卵を塗る。
    170℃に予熱したオーブンで15〜20分焼く。
    Collage_Fotor03

ポイント・コツ

強力粉
私は今回、準強力粉(リスドォル)を使い、ソフトフランスパンにしております。

リッチなふわふわ食卓パンにする場合は、ぬるま湯の割合を粉量に対して70%くらいにし、バターや砂糖を加えてください。

成型する時のポイント
成型する時は、切った面が上になるように 2本の生地をねじると良いでしょう。


つや用溶き卵
溶き卵は塗らなくても構いません。お好みでどうぞ。
焼いた時の色が茶色っぽくなるように、今回は塗りました。
(つや感は変わりますが、牛乳やみりんなどでも代用可能です)

工程写真の オーブンにマグカップが入っているのは、最終発酵中です。

最終発酵中はオーブンのスイッチを入れなくても、マグカップからのお湯で、乾燥防止&程よい温度になり、発酵が進みます。(もちろん扉は閉じます)


献立例

2020年クリスマスの食卓メニュー
MERRY CHRISTMAS!!!
xmas1
レシピは順番にUPしていきます〜

アーモンドケーキが思いのほかふわふわに仕上がり、カスタードクリームを塗ってイチゴ乗せる予定が別添えになりました・・・

3品、オーブンを使う料理ですが、順番に加熱したので楽ちんでした。
手順通りサクサク進むと、達成感満載

t00340034_0034003412818446573

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。



@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ
・つくれぽはストーリーズにて紹介中
・お弁当は月ごとにリールにまとめています。