昨日の朝、出かける前に作って行った、ナムルの紹介です。
切って、調味料と和えるだけ。
火を使わない簡単おかずです。

晩ごはんで食べる頃には、しっかり味もしみていて
甘味・酸味・塩味・うま味・苦味のバランスも最高!
こういう副菜が1品あると、助かります。
IMG_9125
皮ごと調理しました〜♪
残ったものは、今日のお弁当にも入れています。


目次
    レシピ【やみつき大根(ナムル)】
  1. 材料・分量
  2. 詳しい作り方
  3. ポイント・コツ
  4. 大根のおすすめレシピ5選

材料/分量:4人分(作りやすい分量)
調理時間の目安:12分

・大根 1/4本(500g)
・塩 小さじ1弱(塩もみ用)
【A】ごま油 小さじ1
【A】酢 小さじ1
【A】薄口醤油 小さじ1
【A】砂糖 小さじ1
味の素®︎、ガーリックパウダー 少量

大根以外の野菜でも、この調味料の割合が合います。
大根1/4使いましたが、大きいものでした。
  小さい大根なら、1/2本くらいで作ってOK。
味の素®︎は、2〜3ふり使用。
 ない場合は、鶏ガラスープの素をひとつまみで代用してください。


詳しい作り方

  1. 大根は縦4等分にしてから8mmくらいの幅に切ります。
    葉がついていれば細かく刻みます。
    IMG_9119IMG_9120
    上の方が甘味が強いです。
    カットしたあとに味を見て、からい場合は最後に加える砂糖を増やしてくださいね。

  2. 塩を加えてしっかりもみ、10分ほどおいて水けを絞ります。
    IMG_9121
    ここの塩が少ないと、大根から水分がしっかり出ません。
    →その場合は味がぼやけます。

    絞った水分と一緒に、多少の塩分も流れるので、500gに対して小さじ1弱使用してください。(分量が少ない場合は、塩の分量も減らしてくださいね)

  3. 【A】の調味料と、味の素®︎、ガーリックパウダーを加えて和えます。
    IMG_9122IMG_9123
    半日ほど置くと味がしっかりしみますよ。

    時々上下を返してください。
    ポリ袋で塩もみし、ポリ袋を活用して絞り、調味料を加えたあとは袋の外側から揉んでいます→ポリ袋を使わなくてもOKです。作りやすい方法でどうぞ。


ポイント・コツ

切り方
すぐに食べたい時は、薄くカットするとすぐに味がしみます。

いちょう切りや拍子木切り(棒状)にカットすると、大根のポリポリした食感が楽しめます。

日持ちは、冷蔵庫で2〜3日です。


IMG_9126

副菜だけでお腹いっぱいにはできないけれど、こういうのが1品あると、本当助かりますよね〜。



大根のおすすめレシピ5選

大根1本買った時の、使い切りの参考になりますように・・・
このシーズンは大根が安価だから、なんなら2、3本買っても食べ切ってしまいますよ〜!


フライパンで炒めて作る、大根と牛肉のポン酢煮。
牛肉のコクとあっさりしたポン酢の組み合わせがぴったりで、ご飯が進みます。


大根ステーキ帆立あん
名前の通りなのですが、帆立やブロッコリーを炒めて作ったあんをかけて食べるしっかり味のおかずです。


麻婆大根
豆腐やなすで作るのとはまた違った味わい。
大根の食感もよく、ご飯との相性も抜群です。


大根ときゅうりのかぼす胡椒和え
ゆず胡椒で代用しても良いのですが、香りやからみが美味しい浅漬けレシピです。


大根皮のガリマヨ炒め
細く切った大根を、ニンニク・マヨネーズで炒めた、ちょっと味付けにパンチがあるヘルシーおかずです。


t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム