以前、チーズ&ワインの勉強会で教えてもらった、フロマージュ・ブランのディップです。
パンにつけて食べたり、クラッカーを添えたり。
ワインにも合いますが、ドレッシングがわりにもなります。
20180406_a03

水切りヨーグルトを使うので・・・
昨日の夜のうちに、セット。
(左側は、チアシードと混ぜたもので翌朝用)
右側が、簡易水切りセット=味噌こし+キッチンペーパー!!
20180406_a01
もちろんコーヒードリッパーとか、茶こしとか。
家にあるもので代用可能です。
 
お好みのプレーンヨーグルトで作ってください。

私は、フジッコさんのカスピ海ヨーグルトで作りました。
カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌FC株は生きて大腸まで届くんですって。
腸活中(☆゚∀゚)

とろりとした独特のねばりがあるカスピ海ヨーグルト
12時間ほどかけて冷蔵庫で水切りしました
(←ここら辺は、お好みのかたさになるように時間は調整してください)
20180406_a02
そこに、オリーブオイル・レモン汁・パセリ)・塩こしょう・にんにくを入れて混ぜるだけ。

ハーブは、バジルとか フェンネルとか ディルがおすすめ
(今の季節育てているのが、パクチー、パセリ、タイム、ローズマリーなので・・・パセリをセレクト)
20180406_a04
こんな簡単なのに、普通のパンが絶品に感じます。

材料の覚書
水切りヨーグルト 100g
オリーブオイル 大さじ1/2
レモン汁 小さじ1
にんにく(すりおろし) 小さじ1/2
塩こしょう 少々

ヨーグルトの原料は牛乳。
乳酸菌が、牛乳に含まれる乳糖を分解して 乳酸を作ることによって出来るんですけど、この乳酸の量によって酸味が違ってくるんです。

カスピ海ヨーグルトのクレモリス菌FC株は、乳酸を作る量が少ないから、すっぱくない! 
プレーンヨーグルトの独特の酸味って苦手・・・って言う人にも、これ ぜひ味見してほしい!!


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 
1クリック応援ありがとうございます!

更新情報を受け取る?→LINE / Twitter