続いて紅白なますのレシピです。
20151230_c03
たこ入りです。←こちらの方が子どもたちに好評!
 
ゆずの器に入れて盛り付けるように、ゆず釜(ゆずかご)の作り方も紹介します。


Contents
  1. レシピ【たこ入り紅白なます】
  2. 取っ手がある「ゆずかご」の作り方


・たこ入り紅白なます

材料:4人分
調理時間:20分


・茹でたこの足 --- 1/2本
・大根 --- 150g
・金時人参 --- 50g
◆砂糖 --- 大さじ2
◆酢 --- 大さじ2
◆塩 --- 小さじ1/4


1.大根金時人参は皮をむいて、細切りにします。(レシピ分量外)をふって 15分ほど馴染ませます。
これだけ水が出ます(写真右)
20151230_d01
遠慮なくスライサーを使ってます。細く切っているので 水出しの時間は15分。
歯ごたえのあるくらいの太さで切る場合は、時間を長めに調整してください。

 
2.これをザルに移して流水で塩を流して絞ります。
20151230_d02
塩加減をうまく調節できる方は洗わなくても大丈夫です。
 
3.たこは食べやすい大きさに薄くスライスします。
20151230_d03
ボウルに◆の甘酢の材料を入れて混ぜ、大根、金時人参、たこを入れて味を馴染ませます。

 
20151230_c04


ゆずの中身をくりぬいて器として使う 「ゆずかご」の作り方

「ゆず釜」の作り方を紹介します。
最後、ちょっとひと手間加えると、取っ手つきの「ゆずかご」になります。

1.底の部分は少し切って平らにして、安定感を出します。
ヘタの付いた方は、上から2cmのところでカットします。
20151230_e02
底は皮の表面だけ、上の部分は果肉部分にかかるようにカットします。
 
2.中身をくりぬきます。
20151230_e03
 
3.フチの部分から、3mmの所に 両側から切り込みを入れます。
すべてを切り取らず、真ん中につながっている部分を、2か所残してください。
20151230_e04
 
4.取っ手部分を結んで固定します。
20151230_e05
 
 

こちらのレシピ、レシピブログ内の "くらしのアンテナ" のコーナーで紹介されています。
掲載記事おせちの定番♪アレンジいろいろ紅白なますレシピ