雑草予防(グランドカバー)として
植えた  プラティア・ペドゥンクラータ 
4月の写真がこちら。





この季節は、プラティアに水やりをしたり、肥料をあげたり、特別なことは何もしませんが、勝手に増え続けていきます。

時々、隙間から出てくる雑草もありますが、このグランドカバーが無かった時よりも、草抜きが断然ラク!
IMG_0588



このまま放置で育てても良いのですが、これから梅雨に入るので、蒸れないように刈り込みました。

伸びすぎたところを、ハサミで切るだけ。
IMG_0591



これをしないと、どうなるかと言うと
10cm強の草丈になり、
ダンゴムシが井戸端会議
IMG_0590



その他、ヤスデ・ワラジムシ・ムカデなど。
あまり好ましくない虫たちが増殖するため、風通しを良くする方が良いでしょ?
IMG_0592



すぐにまた、新芽が出てきて
こんもり増えるので、心配いりません。 
 
これからの季節、陽射しがきつくなると元気がなくなるので、サンシェードを設置しました。
【限定クーポン〜5/28迄】Candor(R)公式 17週連続1位受賞 日よけ シェード 【通気 200×300cm】暑さ対策 紫外線 94%カット UV対策 日よけシェード おしゃれ スクリーン バルコニー オーニング 目隠し サンシェード 窓 ベランダ 3m 大きい 大型 日除け シェード 屋外 限定 柊
【限定クーポン〜5/28迄】Candor(R)
17週連続1位受賞 日よけ シェード
【通気 200×300cm】紫外線 94%カット 

 
 
半日陰くらいの条件の方が、元気よく増えていきます。
IMG_0589
ラナンキュラスも、そろそろ掘り上げ時期。
昨日は、
  • フリージア
  • ムスカリ
  • スノードロップ
などの球根も掘り上げ、乾燥させました。



梅雨に備えて、刈り込んだりカットしたり。
虫や菌が増殖しないよう、管理頑張ります。



その他、現在の植物の様子は…
5月13日に種まきした丹波黒豆は発芽待ち。
IMG_0462
発芽しても、鳥に食べられないよう
  • 使っていないプランタースタンド
  • 網戸を張り替えた残りの網
    (+支柱)
を使って、カバーしています。
無事に発芽したら良いのですが・・・



外に出したプルメリア・シンガポールホワイト。
4月に見つけた花芽は、1ヶ月でやっとこの大きさになりました。
20230423IMG_0471
冬の間、家の中で管理していたのに、急に強い陽射しにあてると、葉焼けするので、これもサンシェードの下に。
IMG_0510IMG_0511
最低気温が14 ℃の日が2回ほどありましたが、今のところブラックティップは見られず。

チオフェネートメチル水和剤を週1で消毒に使っています。
ブラックティップの予防法についての記事はこちらに書きました。



それでも、時々こんな葉が落ちます。
IMG_0475
あれこれお手入れしつつ、
手探り状態で楽しんでいます。

t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム