サイトアイコン ぽかぽかびより

【超時短】当日完成!香り爽やかミツバ&歯ごたえ抜群エリンギの絶品ぬか漬けレシピ

ぬか漬けのある暮らし、憧れるけど時間がかかる…
そんなイメージを覆す、驚きの「時短ぬか漬けレシピ」を紹介します。

今回は、和の香りが広がる「ミツバ」と、プリっとした食感がたまらない「エリンギ」のぬか漬け。

きゅうりの半分以下の時間で漬かり、漬けた当日に楽しめるこのレシピで、手軽に本格的なぬか漬けの風味を体験しませんか?ショート動画にもまとめたので、ぜひチャレンジしてみてください!

ショート動画で作り方をチェック

材料・分量

作りやすい分量(4人分)

楽天24
¥4,950 (2024/07/01 20:50時点 | 楽天市場調べ)

作り方

STEP

素材の準備と漬け込み

  • エリンギは手で縦半分に割き、ラップに包んで電子レンジ500W1分半加熱し冷ます。
  • 三つ葉は株元をタコ糸で結んでばらけないようにし、スポンジの部分をハサミでカットする。
  • ぬか床に、エリンギと三つ葉を漬ける(室温なら3時間ほど、冷蔵庫なら半日)。
STEP

取り出しと仕上げ

  • 漬かったら取り出してぬかを洗い落とす。
  • 三つ葉は食べやすい長さに切って削り節・醤油と和える。
  • エリンギはそのまま盛り付ける。

コツ・ポイント

ぬか床のお手入れ方法についてはこちらでまとめています

番外編:漬け時間を短くする方法

同じ食材でも、切り込みを多く入れたり小さくカットすると、その分 しっかり漬かります。
結果、漬ける時間が短く済みますよ。

例えばきゅうりの場合。
1本まるごと漬けるのと蛇腹切りにするのと、食べ比べてみたのですが、差は歴然でした。

このレシピで摂取できる栄養

このレシピに関するQ&A

エリンギの代わりに他のキノコ類でも美味しく漬けられますか?

はい、他のキノコ類でもぬか漬けを楽しむことができます。例えば、生のしいたけやしめじなどもおすすめです。ただし、エリンギと同様に、加熱してあら熱を取ってから漬け込むことで、より美味しく仕上がります。キノコの種類によって食感や風味が異なるので、お好みのものを見つけてみてください。

三つ葉をタコ糸で縛る理由はありますか?

三つ葉は葉が細かく、そのままぬか床に入れるとばらばらになって、ぬかまみれになりやすいです。タコ糸で縛ることで、ぬかから取り出す際や洗い流す際に手間が省け、扱いやすくなります。

他にネットに入れるなど工夫しても良いと思います。

漬けすぎた場合、味が濃くなりすぎませんか?対処法はありますか?

はい、漬けすぎると塩味が濃くなったり、酸味が強くなったりすることがあります。もし漬けすぎたと感じたら、水にしばらく浸して塩抜きをするか、細かく刻んで料理に利用するのがおすすめです。

例えば、チャーハンの具材にしたり、お茶漬けのアクセントに使うと、塩味が和らぎ美味しくいただけます。

関連レシピ:
ぬか床を1から作る方法や、変わり種。
おすすめのぬか漬けの作り方などはこちらからご覧いただけます

モバイルバージョンを終了