先日、たこ焼きを作りました。

たこ焼きか・・・
お好み焼きか・・・
焼きそばか、そばめしか。
1週間に1回くらい、ソースの味のものが食べたくなります(関西人あるある?)

たこ焼きは、ここ数年
手抜きして、たこ焼きミックス粉を使う事が多かったのですが、もちろん薄力粉でも作れますよ。

30個弱の分量です。
何個ぐらい食べるかを考えて、割合はこのままで、調整してくださいね。
出汁は、作るのに慣れた方なら、500mlくらいで作った方が ふわとろに。
出汁の割合が多くなると、たこ焼きを返しにくくなるので・・・調製してみてください。

出汁は濃い目にとった方が美味しい!
時短で作るなら
水+白だしとか
水+ほんだしとか
水+粉かつおでもOKです。

たこ・天かす・紅生姜・ねぎを入れて、あとは焼くだけ。
熱源に近い所から火が通るので、返す順番も 熱源に近い所から。
端などで火が通りにくい部分があれば、焼いている途中で、火が通りやすい場所と入れ替えたりしてくださいね。
レシピをクリップ(お気に入り)するならこちら
薄力粉で作る絶品たこ焼き
コラムで紹介させていただきました
本当に美味しいたこ焼き|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.30

メニューに困ったら、
食材別レシピ一覧をご活用ください。
「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓

たこ焼きか・・・
お好み焼きか・・・
焼きそばか、そばめしか。
1週間に1回くらい、ソースの味のものが食べたくなります(関西人あるある?)

たこ焼きは、ここ数年
手抜きして、たこ焼きミックス粉を使う事が多かったのですが、もちろん薄力粉でも作れますよ。

- 薄力粉 100g
- 卵 2~3個
- 出汁 400ml
30個弱の分量です。
何個ぐらい食べるかを考えて、割合はこのままで、調整してくださいね。
出汁は、作るのに慣れた方なら、500mlくらいで作った方が ふわとろに。
出汁の割合が多くなると、たこ焼きを返しにくくなるので・・・調製してみてください。

出汁は濃い目にとった方が美味しい!
時短で作るなら
水+白だしとか
水+ほんだしとか
水+粉かつおでもOKです。

たこ・天かす・紅生姜・ねぎを入れて、あとは焼くだけ。
熱源に近い所から火が通るので、返す順番も 熱源に近い所から。
端などで火が通りにくい部分があれば、焼いている途中で、火が通りやすい場所と入れ替えたりしてくださいね。
レシピをクリップ(お気に入り)するならこちら

コラムで紹介させていただきました


メニューに困ったら、

「読んだよ~」のかわりに1クリックで応援していただけると嬉しいです↓
LINEでの更新通知、まだ登録されていない方がいらっしゃったらぜひ↓
Feedlyをお使いの方はこちらから↓
コメント
コメント一覧 (2)
粉もん、ソースもんは週一回は食べたくなるねー。
こっちの場合はお好み焼きだけど。
たこパとかやってみたいわあ(´艸`*)
小春
が
しました