糀パウダーで優しい甘さ!ミキサー1分、おうちで本格「濃厚抹茶フラペチーノ」レシピ【動画あり】

「スタバの抹茶クリームフラペチーノが飲みたい…!」
暑い日や、ちょっと一息つきたい時、無性にそう思うことはありませんか?

でも、お店に行くのは少し面倒…。そんな時でも大丈夫!実は、おうちにある材料とミキサー(フードプロセッサー)さえあれば、お店に負けないくらい本格的で美味しい 抹茶フラペチーノ が、たった1分で完成するんです。

今回のレシピの秘密は 糀パウダー
お砂糖を少し減らして、自然で優しい甘みをプラスすることで、罪悪感もちょっぴりオフ。
体を気遣いたい大人にこそ試してほしい、特別なレシピです。

手作り抹茶フラペチーノ

この記事では、詳しい作り方はもちろん、美味しく作るコツやアレンジ方法まで、動画と合わせてご紹介します!

目次

まずは動画で作り方をチェック!

全体の流れを掴むために、まずは30秒のショート動画をご覧ください。
ミキサーで混ぜるだけなので、本当にあっという間ですよ

レシピ【濃厚抹茶フラペチーノ】

材料(1人分)

抹茶フラペチーノ本体

  • 牛乳 70ml
  • 抹茶パウダー 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 氷 グラス1杯分(約150g)

トッピング用糀クリームホイップ

  • 生クリーム 50ml
  • 砂糖 小さじ1
  • 糀パウダー 小さじ1

作り方

STEP
トッピング用の「糀クリームホイップ」を作る

ボウルに【トッピング用】の生クリーム、砂糖、糀パウダーを入れ、ハンドミキサーで泡立てます。ツノが軽くおじぎするくらいの「8分立て」がおすすめです。

【ポイント】
糀パウダーを入れることで、コクと優しい甘みが加わり、クリームが一層おいしくなります!

STEP
材料をミキサーで撹拌する

フードプロセッサー(または氷が砕けるタイプのミキサー)に、【抹茶フラペチーノ本体】の牛乳、抹茶パウダー、砂糖、氷をすべて入れます。

【ポイント】
氷の塊が完全になくなり、全体がなめらかでふわっとしたシャーベット状になるまで、しっかりと攪拌しましょう。ここでしっかり混ぜることが、お店のようなふわふわ食感の秘訣です!

STEP
グラスに盛り付けて完成

グラスにSTEP2のフラペチーノを注ぎ、STEP1の糀クリームホイップをこんもりと乗せます。仕上げに抹茶パウダー(分量外)を少し振りかけると、見た目もぐっと本格的になりますよ。

もっと美味しく!プロが教える3つのコツ

コツ1:抹茶の量はお好みで調整しよう!

レシピの抹茶パウダー大さじ1は、抹茶のほろ苦さをしっかり感じられる「大人味」です。お子様と一緒に楽しむ場合や、苦いのが苦手な方は、抹茶パウダーを小さじ1〜2程度に減らすと、まろやかで飲みやすくなります。

コツ2:氷はしっかり攪拌して「ふわふわ食感」に

このレシピの命は、なんといってもフラペチーノの食感!ミキサーの「ガリガリ」という音がなくなり、なめらかになるまで根気よく攪拌してください。私が使っているブレンダーのチョッパーでも、驚くほどふわふわに仕上がりますよ。

コツ3:「糀パウダー」がない場合は?

もし糀パウダーが手元にない場合は、トッピングのクリームは砂糖のみ(小さじ1)で、本体の砂糖を少し増やして(大さじ1.5程度)作ってみてください。もちろん美味しくできますが、糀パウダーがあると甘みに深みが出るので、ぜひ試してみてほしいです!

私が使用している商品はこちら

パウダー状なので使いやすいんです。
お菓子作りでダマにならないのはもちろん、塩と混ぜればたった1日で自家製の塩こうじが完成します。

アレンジ無限大!我が家のフラペチーノ事情

このレシピでの作り方をマスターすれば、アレンジは自由自在!

一時はまった時は、マンゴーカルピスフラペチーノ とか作っていました。牛乳の代わりにカルピスと冷凍マンゴーをミキサーにかけるだけで、絶品スイーツになりますよ。

他にも、

  • ほうじ茶パウダーで「和風フラペチーノ」
  • ココアパウダーで「チョコチップフラペチーノ」(チョコチップを加えても◎)
  • 冷凍いちごで「ストロベリーフラペチーノ」

など、ぜひお好きな味を見つけてみてくださいね。

手作り抹茶フラペチーノ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次