時短絶品!冷凍餃子の香ばしいお焦げ炊き込みご飯

今夜の献立、何にしようか悩んでいませんか?そんな時は冷凍餃子を使った炊き込みご飯がおすすめです!

で炊き上げることで、香ばしいお焦げと、もっちりジューシーな餃子の旨みが凝縮された絶品のひと品簡単に完成します。

もちろん炊飯器に入れて、スイッチ1つで炊いてもOK!
これ一品で大満足の時短メインディッシュに。

ぜひ家族みんなで囲む食卓に、このおうちごはんを取り入れてみてください。

 ピンクの鍋に入った冷凍餃子の炊き込みご飯。香ばしいお焦げと白い餃子の皮が際立ち、木製のスプーンが添えられている。
目次

レシピ

材料(2人分)

  • 白米 1.4合
  • 冷凍餃子 10個
  • A
    • 水 250ml
    • ポン酢 大さじ2
    • 酒 大さじ1
    • 粉末だし 小さじ1/2

作り方(調理時間の目安:30分)

STEP

下準備

  • 白米を洗い、ザルにあげて10分ほど置き、水気を切る。
  • 鍋に、水気を切った白米【A】の材料(水、ポン酢、酒、粉末だし)をすべて入れる。
  • その上に冷凍餃子を重ならないように均等に並べる。
白い米がステンレス製のザルに入っており、奥にはピンク色のUNILLOY(ユニロイ)鋳物ホーロー鍋が置かれている。
ピンクの鍋に入った洗った白米に、だしパックから粉末だしを振り入れている様子。
STEP

炊飯と仕上げ

  • 蓋を開けたまま中火にかけ、沸騰させる。
  • 沸騰したら蓋をして、弱火で12分加熱する。
  • 火を止め、そのまま10分蒸らす。
  • 蓋を開け、しゃもじで底から全体を優しく混ぜ合わせる。お焦げがあれば崩しながらご飯に混ぜ込む。
白米と水、調味料が入ったピンク色の鍋に、冷凍餃子が放射状に並べられている。
UNILLOY(ユニロイ)のロゴが入った、ピンク色の鋳物ホーロー鍋の蓋。

よりおいしく作るコツ&ポイント

  1. お米の浸水時間を調整し、好みの食感に!
    今回のレシピでは、白米を洗った後ザルにあげて水気を切ることで、短時間で調味料がしみ込みやすくなり、味がしっかりなじみます。ただし、長時間置きすぎると米がひび割れてベチャッとした食感になる場合があるので、10分程度を目安にしてください。よりふっくらとした食感がお好みであれば、洗った米を水に30分〜1時間ほど浸水させてから水気を切り、同量の水分で炊く方法もおすすめです。
  2. 鍋の種類に合わせて火加減を調整しましょう
    今回使用したUNILLOYのような気密性の高い鋳物ホーロー鍋は、熱伝導率が高く保温性に優れているため、少ない火力でも効率よく炊き上がります。沸騰後は弱火でじっくり加熱することで、芯までふっくらと炊き上がり、美味しいお焦げもできやすくなります。お手持ちの鍋の種類(土鍋、厚手のステンレス鍋など)によって加熱時間が多少異なる場合がありますので、様子を見ながら調整してください。お焦げをしっかり作りたい場合は、加熱時間を1〜2分長くすると良いでしょう。
  3. 美味しいお焦げも一緒に楽しむ!
    冷凍餃子を鍋に並べる際は、重ならないように均等に配置することで、火が均一に入り、ムラなく美味しく炊き上がります。炊き上がったら、しゃもじで底から大きく切るように混ぜ、お焦げもご飯全体になじませると香ばしさがアップします。
  4. 調味料のアレンジで無限のバリエーション!
    今回の粉末だしの代わりに、鶏ガラスープの素(中華だし)を使えば、より中華風の風味に仕上がります。また、ポン酢の代わりに醤油やめんつゆ、少し甘めの焼肉のたれを少量加えるのもおすすめです。味のベースを変えることで、飽きずに様々な餃子の炊き込みご飯を楽しめます。
  5. 炊きたてすぐに召し上がれ〜
    蒸らしが終わったら、すぐに蓋を開けて全体を混ぜてください。炊きたてのご飯は水分を含んでいて柔らかく、ここで空気を含ませるように混ぜることで、余分な蒸気を飛ばし、粒立ちの良いふっくらとした仕上がりになります。お好みで、刻みネギやごま油、ラー油を少し加えると、香りとコクがさらに増して、より一層美味しく召し上がれます。

このレシピで摂取できる栄養まとめ

栄養素
炭水化物主食の白ごはんには、日々の活動を支えるエネルギーのもとになる栄養が含まれています。
たんぱく質お肉や野菜を使った具材には、体の土台づくりに役立つたんぱく質が含まれています。育ちざかりのお子様にもおすすめです。
脂質餃子の具に含まれる脂質は、体を動かす力となるほか、からだのバランスを保つためにも大切な成分のひとつです。
ビタミン・ミネラルキャベツやにらなどの野菜には、毎日のすこやかさをサポートする成分が含まれています。ポン酢のさっぱりした風味も、食事を楽しむ助けになります。
ピンク色の鋳物ホーロー鍋に盛られた、香ばしいお焦げ付き冷凍餃子の炊き込みご飯。

このレシピによくあるQ&A

生餃子やチルド餃子でも作れますか?

はい、可能です。ただし、生餃子やチルド餃子は皮が破れやすい場合があるため、炊飯中はできるだけ触らないように注意してください。

焦げ付きが心配な場合は、軽く焼き色をつけてから加えるのもおすすめです。

余ってしまった場合の保存方法や温め直し方は?

炊き込みご飯は冷凍保存が可能です。粗熱を取ってから1食分ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存してください。約1ヶ月を目安に食べきりましょう。

食べる際は、電子レンジで温めるか、少量の水を加えて再度鍋で蒸し焼きにすると、ふっくらと美味しくいただけます。

関連レシピはこちら

炊飯器でスイッチ1つで作れるボリュームのある、こちらのレシピも好評です。

ピンクの鍋に入った冷凍餃子の炊き込みご飯。香ばしいお焦げと白い餃子の皮が際立ち、木製のスプーンが添えられている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次