秋刀魚が3匹250円だった去年に作ったレシピです。
買う? この値段だったら迷わないよね…。
塩焼きもおいしいんだけど、食べやすいのが好きだよね、家族は。
よし、三枚におろして骨も全部とって、梅&青じそでクルクルっと巻いてあげよう♪ ってなりました。
得意分野ではないけれど、なるべくお魚メニューを食事に取り入れたい今日この頃。
ってもう何年も言い続けております。
作り方は簡単といえば簡単。3枚におろして小骨を抜き、臭みをとり
大葉や梅をクルクルっと巻いて
火を通す
これだけなのですが、ただ焼いて食べるよりも手がかかっております。
家族の反応も、骨がないから食べやすいとか、美味しいとか、想像通り。
骨までとって酷評だったらもう作らないんですけど、食べやすい・美味しいって言うてくれるなら、今度また作ろう〜って思えますよねぇ。

材料・分量
材料:2〜3人分 調理時間:20分
サンマ3尾
【A】酒・塩・生姜絞り汁各少々
大葉6枚
梅干し3〜4個
米粉大さじ2
米油適量
代用食材
米粉→薄力粉
カリッとした食感に仕上げたいとき→
ベーキングパウダーを小さじ2/3ほど粉に混ぜても構いません。
大葉は半分に切り
梅干しは種を取り除いて潰してください。
くわしい作り方
-
サンマを下ごしらえします。
サンマは3枚におろして小骨を抜きます。
【A】をふりかけて5分置き、出てきた水気を拭き取ります。 -
大葉・梅干しを巻きます。
サンマの身に、大葉・梅干しを置き、巻いて楊枝で止めます。
米粉を周り全体に、軽く振ってください。
-
フライパンで火を通します。
フライパンに2cmほど米油を入れ、②を揚げ焼きにします。
あまり菜箸で触らずにじっくり火を通すと、皮が剥がれにくいですよ。


お好みで溶き卵+パン粉で衣をつけると、ボリュームが出ます。
お好みで半分の厚みにカットしてお召し上がりください。
魚のおすすめレシピ
ブログ内のおすすめのお魚レシピ。
一番のおすすめは、やっぱり小アジの南蛮漬け。
同じ味付けで、塩さばで簡単に作っても美味しいですよね。
今の季節は、秋鮭が美味しいので、ホイル焼きにしてもいいですよね。
なかなか作る機会がないのですが、トマトを入れて作った鯛飯が、絶品でしたよ。今度久々に作ってみようかしら。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント
コメント一覧 (2)
秋刀魚に青じそ、梅干し!
最高の組み合わせだー♡
今年は秋刀魚高いから安い時探して私も作りたーい。
秋刀魚の小骨…
全部抜くのは大変かもしれんけど
多少小骨残ったとしても
揚げてたら食べられそうな気がするね。
うちももう少し食卓にお魚料理並べられるようになりたいなぁ