娘がバレンタインにクッキーを作ると言うので、いろんなクッキーを少しずつ食べれるように、私もクッキーを焼きました。
- リースノズル口金の絞り出しクッキー
レモンチョコ&ピスタチオ - 刻んだオレンジピール入りのアールグレイクッキー
- 安納芋パウダー入りのお芋クッキー
- スノーボール
- 抹茶とホワイトチョコチップのディアマンクッキー
の5つで、娘が作ったのは⑤ディアマンクッキーです。

①は、人生2度目のリースノズル使用。
初めて作ったときに、グラニュー糖&薄い絞り出し袋で作って撃沈したため、3年間 型を寝かしていました。
②と③は米粉使用。生地を2分割してパウダーを入れて作ります。
娘が⑤を作っている隣で④を、さっと作りました。
久しぶり(3年ぶり)のクッキー作りで気がついたことを覚書にします。
デジタルスケールを使っていますが、パウダー状のものは計量しにくいですね。アールグレイの紅茶パウダーなら小さじ1でも香りをしっかり感じられるけれど、安納芋パウダー小さじ1では味をほとんど感じられないですし。。。
レシピに「卵1個」って記載されていても、個体差があり45gのものと55gのものでは、まとまりが変わってくるな〜と。
材料や使った道具など
リースノズル口金の絞り出しクッキー
(天板1枚分)
・バター 80g
・粉糖 50g
・卵 30g
・薄力粉 100g
・アーモンドパウダー 20g
・レモンのチョコレート(パータグラッセ) 適量
・ピスタチオ(刻んだもの)少々

リースノズルがとっても高いので、絞り袋を買うのを躊躇したのですが、生クリームに付いてくるような薄いポリ袋は使い物にならないので、型を買うときに絞り出し袋も一緒に購入すると良いでしょう。
口金に合わせて切って使えます(切りすぎに注意!)し、丈夫で、何回も湯洗いして使えます。
米粉のクッキー2種類
・ミズホチカラ(製菓用米粉)80g
・バター 50g
・卵 1個
・上白糖 35g
・アーモンドパウダー 15g
・アールグレイ紅茶パウダー 4〜5g(小さじ1)
・オレンジピール 20g
・安納芋パウダー 8g(小さじ1)
・紫芋パウダー 8〜9g(小さじ2)
【リースノズルの絞り出しクッキー】詳しい作り方
生地を作る
バターと粉糖を、ミキサーでふわふわになるまで混ぜます。そこに溶いた卵を少しずつ加えて都度混ぜます。ふるった薄力粉とアーモンドパウダーと合わせて、粉っぽさがなくなったら生地の完成です。
成形・焼成・デコレーションする
絞り出し袋に入れて絞ります。170℃に予熱したオーブンで15〜20分焼きます。クッキーが冷めたら、湯煎で溶かしたコーティングチョコを真ん中に流し込み、ピスタチオを飾ります。



コツ・ポイント
あらかじめ準備しておくこと
- バターや卵を常温にしておく
- リースノズルの型を絞り出し袋に合わせておく
- 天板にシルパットを敷いておく
- 砂糖や粉類は、それぞれふるいにかけておく
- オーブンを予熱しておく
- レモンのチョコレートを湯煎にかける
- クッキングシートかラップの上にクッキーを乗せて、レモンのチョコレートを流す
等
常温にしておくのも、粉類をふるいにかけておくのも、必須です。
ふるいにかけておかないと、ダマになったり、仕上がりに影響が出ます。せっかく作るんですから、おいしく綺麗に作りましょう!
以前失敗した原因
粉糖がなかったのでグラニュー糖で作ったんです。生地がかたくなり、絞り出すのが大変でした。粉糖とバターを、ふんわりクリーム状になるまで、しっかり混ぜると失敗しにくいでしょう。
絞り出す工程の動画
絞り出す部分だけですが、Xで紹介したのはこちらです
今年のバレンタインは、クッキー5種類❤️
— ぽかぽかびより小春 (@pokapokaKOHARU) February 14, 2025
リースノズル口金で絞り出し。
レモン味のチョコにピスタチオトッピングしました🍋https://t.co/UfOeF3B14N pic.twitter.com/7G0Ye6UCRq
他のクッキーを作るときの手順



バターと砂糖を混ぜてから、卵を加える。
最後にふるった粉類とまとめる。
ただこれだけです。
絞り出さない場合は、砂糖とバターが混ざればOKです。生地を冷やしてからカットすると、扱いやすくなります。
パウダーを加えるときは、生地の水分(卵)を気持ち多めに入れると良いでしょう。粉類の割合が多くなると、食感がパサパサになります。パウダーは天板1枚に対して、だいたい小さじ1くらいを目安に調整すると良いでしょう。
香りや味わいをしっかりつけたい場合は、ちょっと多めに入れるなど。商品によって香りや風味が変わってくるので微調整が必要です。好みのクッキーに仕上げて下さい!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓