スーパーでも売っている餅巾着。油揚げにお餅を入れて軽く煮込むだけで簡単に作れます。
市販のものを買うよりも、自分で作った方が、具だくさんに出来たりコストを抑えられるし。とっても簡単です。
口の部分は
- 爪楊枝で止める
- かんぴょうで結ぶ
- ちくわでとじる
今回は、この3つ目。ちくわでとじる方法のレシピを紹介しますね。
ちくわの旨みもプラスされますし、簡単に手に入る食材なのでおすすめです!ぜひお試しください。
豆餅入り巾着の材料(8個分)
調理時間の目安:15分 材料:4人分(8個分)
- 油揚げ(横長のもの) 4枚
- 太ちくわ 2本
- 豆餅 2〜3個
- 【A】水 300ml
- 【A】本みりん 大さじ2
- 【A】料理酒 大さじ2
- 【A】薄口醤油 大さじ2
- 【A】塩、砂糖 適宜
豆餅→お好みのお餅で構いません。
卵、すりおろした山芋などでも◎
料理酒や薄口醤油;
うま味成分や塩分も含まれます。ご自身が普段使われている調味料で作る時は、うま味を加えたり、最終的な味付けは「塩、砂糖 適宜」で調整してください。
(※適宜とは必要なら加えると言う意味です)
詳しい作り方
油揚げに熱湯をかけて油抜きをし、キッチンペーパーで水けを拭き取る。
水で濡らした耐熱ペーパーで包んでレンジ加熱する方法もあります。経験上、熱湯をかける方法が、一番油が抜けやすく感じます。
横長の油揚げの真ん中を切って2等分にし、袋の口をやさしく手で広げて、袋状に開く。
開きにくい場合は、まな板の上に置き、箸を強めに押し当てて転がすと◎
豆餅は油揚げに入る大きさに切る。
太ちくわは1.5cm〜2cmの幅に切る。
細すぎると、油揚げをとめる時にちぎれるので気をつけてください。小さいちくわだと、油揚げが入らないので、太めのちくわをお使いください。
油揚げの閉じ口をアコーディオンのようにすぼめ、ラップを巻きます。太ちくわの穴にラップを通して、太ちくわで閉じます。そのあとは太ちくわを動かないように抑えてから、ラップだけを引き抜きます。
鍋に【A】を入れて味を整えてから、②を入れて煮込む。落とし蓋の代わりにキッチンペーパーを乗せて、ふたをして中火加熱。沸騰したあと弱火で6分加熱する。
落とし蓋の重みでペタンコにならないようキッチンペーパーを使うと◎ トングや菜箸などで掴んだ時に、餅がやわらかくなっていたら完成。煮汁に浸っていない場合は上下を返してしばらく置くと味がしみます。
豆餅入り巾着のレシピ動画
レシピ動画で作り方を紹介しています。
1分ほどですが、ちくわで止める工程は、動画で見るとわかりやすいと思います。
コツ&ポイント
保存期間は、冷蔵で1〜2日です。
冷蔵庫に入れると、お餅が固くなるので、食べる直前に温め直すと良いでしょう。
冷凍は2週間をめどに食べきってください。
加熱する前の(油揚げにお餅を入れてちくわで閉じた)状態で冷凍保存可能です。
その他
おでん、寄せ鍋、湯豆腐などにも合いますよ。
餅入り巾着の冷凍方法
餅入り巾着。
一度煮込んでしまうと、2〜3日以内に食べなくてはいけません。
実は、煮込む前の状態で、冷凍保存可能です。
その場合は
- 中に餅を詰めた状態で一度冷凍
- バラバラになるように保存袋に入れ替え
- 2週間をめどに食べ切る
のがおすすめです。
一度凍らせた方が、1つずつバラバラになって取り出しやすいですが、油あげに油が付いているので、ぎっちりくっつくことはありません。
もしくっついてしまった場合は、無理にはがそうとせずに、室温において少し溶けてから、外してお使いください。
長く冷凍すると。。。
ちくわの食感がボソボソに。
餅がひび割れますが、煮込んで使うのでさほど気になるものではありません。
少し多めに作って保存しておくのもおすすめです!
コメント