朝ごはんやスピード飯におすすめ!納豆そぼろ

納豆を使った、おすすめの作り置きレシピを紹介します。
ひき肉や他の具材と炒めた 納豆そぼろ

子どもたちが小学校の時の給食メニューにありました。
給食では、鶏ひき肉やコーンと炒められていて、味付けは確か砂糖が入って甘めに作られていました。
手巻き用の海苔も一緒に出ていたので、海苔巻きにして食べていたようです。

納豆以外の具材の割合を多くして丼にすると、朝ごはんやスピード飯にぴったりですよ。

納豆そぼろ
目次

納豆そぼろの材料・分量

2〜3人分
6分


・納豆 1パック
・卵 2個
 本みりん 小さじ2
・ひき肉 80g
・えのきたけ 60g
・青ねぎ お好みで
【A】付属のたれ 1つ
【A】塩 小さじ1/2

食材について

ひき肉
牛・豚・鶏、お好みのものをお使いください(私は今回、合挽肉を使っています)。
細切れ肉をあらく切っても構いません。

その他 合う食材
にんじんやピーマンなどの野菜を刻んだり、粒コーン(缶)も合います。

使用している調理器具について

卵を攪拌するのに使っているのは、オクソの計量カップ500mlです。上から見た時に、調味料が計量しやすいので長らく愛用しています。

炒める時に使っているのは、SENSARTE26cmフライパンです。程よい重さで安定感があります。

詳しい作り方

1. 材料を準備する

卵に本みりんを加えて、しっかり溶きほぐす。
えのきたけは、2cm長さに切る。

納豆そぼろの工程写真(卵)

2. 炒める

フライパンに油(分量外)を入れて中火にかけ、卵をそぼろ状に炒める。
ひき肉・えのきたけを加えて炒め合わせる。

納豆そぼろの工程写真
納豆そぼろの炒める工程

3. 仕上げる

具材にある程度火が通ったら、最後に納豆と【A】を加える。
最後に青ねぎを加えさっと混ぜたら完成。

納豆そぼろの納豆を炒める工程
納豆そぼろの工程写真

ポイント・コツ

✔️ 卵は一旦取り出しても構いません
 お好みでどうぞ

✔️ ひき肉
私は、合い挽き肉を使いました。
鶏でも豚でも、お好みのものをお使いください。
もしくは、細切れ肉をあらく切っても構いません。

✔️ 付属のたれがない時は、醤油や焼肉のたれで味付けしても構いません。甘く味付けするのもおいしいですよ。

レシピ動画

納豆そぼろ
納豆そぼろ
納豆そぼろ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次