2023年の初焼きパンは、黒豆とクリームチーズ入りのオレンジパンです。
IMG_8791
2023年を迎える頃に焼いておりました😀
黒豆は電気圧力鍋で作ったので、思いのほかいっぱいあるんです。。。

黒豆は、抹茶ラウンドパンにすることが多いです。

なので、今年はいつもと少し違う味にしようかと・・・


オレンジ風味のパンのために、まずは ネーブルオレンジのシロップ煮を作るところから。
厚手の鍋(STAUBツイストココット)で、ネーブルオレンジ2個(240g)と新味料100mlを中火で煮込みます。
IMG_8777IMG_8779
新味料は、非加熱でも使える みりん風の調味料で、てりやつやを出せれるのですが、砂糖の代用としても使えます。
15分ほど加熱して、しっかり水分を飛ばしました。


生地捏ね+一次発酵はホームベーカリー任せです。
IMG_8780IMG_8781

  • リスドォル 250g
  • バター 30g
  • ぬるま湯 160ml
  • 砂糖 大さじ1.5
  • 塩 小さじ1/2
  • インスタントドライイースト 小さじ1
オレンジシロップ煮は、こね始めてから10分後に加えました。
IMG_8783IMG_8784

リスドォルは、一般的にフランスパンを作るときに使われる強力粉なんですけど、菓子パンや甘いパンのときにも、よくのびるので、普段のパン作りにも使えますよ。お好みでどうぞ。


黒豆は水けをペーパーで拭き取り、100g使用。
クリームチーズは50gほどを1〜2cm角にカットしておきます。
IMG_8785IMG_8786
長方形に伸ばした生地に、黒豆とクリームチーズを乗せてくるくる巻き、それを半分にカットしてねじります。
IMG_8787IMG_8788
あとは、20cm〜22cmのパウンド型に入れて最終発酵させ、180℃30分ほど焼きました。もちろん型には離型油を吹き付けています。
IMG_8789
いつもは、強力粉の分量に、0.7をかけたくらいの水分量にして、成形しやすい生地にしているのですが・・・・今回はオレンジのシロップ煮を加えていますし、バターも多め。
パンの油分&水分量が多く、手にベタベタくっつく感じで扱いにくかったのですが、その分、ふわっふわに仕上りました。
IMG_8790
ネーブルオレンジのシロップ煮、2個も多いかな・・・って思いながら作っていたのですが、その分オレンジの風味をしっかり感じられてよかったです。



t00340034_0034003412818446573

作れぽ・何かで名前を呼びたい時・見て欲しい時はぜひ遠慮なくタグ付けしてください。大歓迎です♡

ぽかぽかびよりをフォローする hspace=
ぽかぽかびよりインスタグラム