簡単&ヘルシー!栄養満点な【豆腐のとろろ蒸し】

レシピ名の通り、豆腐にとろろを乗せて蒸しただけのシンプルおかずなのですが、

  • 長芋を皮ごと使って栄養満点
  • 削り節を使うからだし要らずなのにうま味たっぷり
  • ゆずや三つ葉の香りもアクセント

ヘルシーだし、味わい深くて、おすすめです。

豆腐のとろろ蒸し
目次

材料・分量

材料:1人分
調理時間の目安:15分

  • 絹ごし豆腐 1丁(140g)
  • 長芋 100g
  • しめじ 少量
  • 削り節 1〜2g
  • 三つ葉、ゆずの皮 適宜
  • 牡蠣醤油かポン酢醤油 お好みで

詳しい作り方

STEP

下ごしらえ

絹ごし豆腐はパッケージを立てかけるか重しをするなどして、軽く水切りします。

長芋はきれいに洗ってポリ袋に入れ、めん棒で叩いて細かく潰します。(※ 袋がやぶれないように注意してください)

STEP

蒸す

耐熱皿に絹ごし豆腐を食べやすい大きに切って入れ、空いている部分にしめじを並べます。削り節①の長芋を上に広げて乗せてラップをかけ、約8分蒸します。

蒸しあがったら、三つ葉やゆずの皮を乗せ、お好みで牡蠣醤油かポン酢醤油をかけていただく。

おいしく作るためのコツ&ポイント

豆腐の水切りについて

キッチンペーパーで包んで重しを乗せると効率的ですが、パッケージに少し切り込みを入れて立てかけるだけでも水がきれます。時間があまりない時にお試しください。

豆腐を水切りすると、調味料が豆腐にしみやすくなったり、味わい深く感じます。

長芋の皮について

長芋の皮って、剥いてしまいがちですが、実は栄養が豊富なんです。

皮には特に、食物繊維やミネラルが豊富で、整腸作用や免疫力アップに寄与します。それに皮を剥かずに薄くこすれば、風味や栄養素を損なわずに活用可能です。

蒸す方法について

フライパンや蒸籠、蒸し鍋など、使いやすいものをお使いください。

中火から弱火でじっくり蒸すとよいでしょう。フライパンの蓋との隙間から、どれくらい蒸気が漏れているかなどは、下の【作り方の動画】でチェックしてみてください。

その他、組み合わせるのにおすすめの材料

レシピはシンプルに材料少なめで作っていますが、より豊かな味わいにするための追加材料もご紹介します。

  • しめじ以外のキノコ類
    椎茸やエリンギなど。
    複数のきのこを加えると、香りと旨みがUPします。
     
  • 青菜
    小松菜やほうれん草をさっと加えることで、彩りが良く栄養バランスも向上
     
  • 海藻
    わかめや昆布を加えると、うま味がUPし、風味が一層豊かになります。
     
  • 少量のごまや刻みねぎ、大葉など
    トッピングに使うと、食感や香りにアクセントが生まれます。

作り方の動画をチェック

その他、豆腐を使った人気レシピ

豆腐を使ったおかずなど
レシピ一覧はこちらからご覧いただけます

豆腐とはんぺんを撹拌して作る ふわふわ焼きのレシピもおすすめです。具材を変えれば、バリエーション豊富な味わいになりますよ

生地にお豆腐を混ぜて作る、栄養満点なネギ焼きレシピも好評です。こちら、「肉感」も楽しめるように、ぐるっと豚肉で巻いて、一口サイズにしています

豆腐のとろろ蒸し

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次