我が家の、玉ねぎ人気ナンバーワンレシピ!オニオンスライスサラダの作り方を、動画にしてみました。
削り節や卵黄に、牡蠣醤油をかけるスタイルです。
ブログ記事では、新玉ねぎの保存方法や、淡路島たまねぎのおいしさの秘密、アレルギー注意点や胃もたれ対策について、詳しく紹介します。

材料・分量
 材料:2人分
 調理時間の目安:5分
- 七宝早生(新たまねぎ)1/3玉ほど
 - 削り節 2g
 - 卵黄 2個
 - 牡蠣醤油 適量
 
使用したのは、淡路島たまねぎ「七宝早生」
 
収穫時期は4月下旬から。
特徴は、やわらかく加熱するととろけます。
貯蔵しにくいため、季節限定!
詳しくは、下のコツ・ポイント欄にて
「JAあわじ島×フーディストパーク」
 PR企画に参加中
 「七宝早生」を提供していただいてます。
#PR #七宝早生 #JAあわじ島 #フーディスト
詳しい作り方
スライスする
七宝早生をスライスする
 (お好みで、さっと水にさらす場合は、しっかり水気をきる)
盛り付ける
皿に①を盛り付け、削り節と卵黄を乗せ、上から牡蠣醤油をかける



コツ・ポイント
作り方を動画でチェック✔️
インスタグラムで焼く20秒で紹介しています
【淡路島たまねぎ】のおいしい秘密について
他の産地の品種と比べたところ、淡路島たまねぎは、甘さが強い、柔らかいという食味評価が得られ、科学的な分析においても同じような結果が出ているんですって。
たまねぎ収穫のサインは、まっすぐ立っている葉が倒れる頃ですが、淡路島たまねぎは、さらに1週間しっかりと完熟させてから収穫しています。
「淡路島たまねぎ」と言っても、いろんな品種があります。
以下表にまとめてみました
| 種類 | 収穫時期 | 主な品種名 | 特徴 | 向いている料理 | 保存方法 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 極早生種 (ごくわせ)  | 3月上旬~ | 春いちばん など | 柔らかく、加熱するとトロける。貯蔵には不向き、季節限定。 | スライスサラダ、たまねぎドレッシングなど生食 | 早めに消費 | 
| 早生種 (わせ)  | 4月上旬~ | 七宝早生7号、レクスター など | |||
| 中生種 (なかて)  | 5月中旬~ | ターザン、ターボ など | 加熱すると甘みが増す。比較的貯蔵しやすい。 | オニオンステーキ、オニオンスープなど加熱料理 | ネットに入れて風通しの良い日陰に吊るして保存 | 
| 中晩生種 (なかおくて)  | 5月下旬~ | もみじ3号、もみじの輝き など | 
新たまねぎの保存方法まとめ
1. 常温保存
◎ 保存期間の目安:3〜5日以内
◎ 保存方法:
- 皮はむかず、根も切らない
 - 通気性のある袋に入れる or 紐で縛って吊るす
 - 日が当たらず、風通しの良い場所で保存
※屋外の場合は雨に注意! 
2. 冷蔵庫で保存する場合
◎ 保存期間の目安:10日程度
◎ 保存方法:
- 濡れている部分があれば拭き取る
 - ペーパーや新聞紙で1個ずつ包む
 - 切らずに玉のまま、ビニール袋に入れて野菜室へ
※傷があると傷みやすいため、柔らかくなっていないかチェック! 
3. 冷凍保存
◎ 保存期間の目安:1ヵ月程度
◎ 保存方法:
- 皮をむき、根を切り落とす
 - 傷んだ部分・柔らかい部分は取り除く
 - 《そのまま冷凍》
└ 1玉ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れる - 《カットして冷凍》
└ 使いやすい大きさに切り、空気を抜いて冷凍用保存袋に 
玉ねぎの栄養について
簡潔にまとめると以下の通り
- 主な成分:水分が多く、低カロリー(約37kcal/100g)
 - ビタミン・ミネラル:ビタミンB6、ビタミンC、カリウム、葉酸などを含む
 - 機能性成分:
- 硫化アリル(アリシン):血液サラサラ効果、抗菌作用
 - ケルセチン:抗酸化作用、抗炎症作用
 
 
特に、血液循環の改善・生活習慣病の予防に役立つと言われています。活性成分は生の方が多く含まれますが、加熱するとより甘く感じますし、消化しやすくなりますよ。
生のたまねぎを食べると、ちょっとしんどくなる気が…
そんな方がいたら、以下もご覧ください。

こちらのサイトを参考にしました
アリシン=血液サラサラ効果が有名ですが、生で大量に食べてしまわないように…
バランスよい食事を心がけてくださいね。
関連レシピ
レンジで作れるものからご馳走まで。
飽きない玉ねぎレシピはこちら
これらの2つは特に、SNSで人気でたくさん「作ったよ〜」のレポートをいただいています



	
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓
コメント一覧 (3件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]