
お節料理は、毎年何か1つずつ
新しいものに挑戦していきたいなぁと思っているのですが、好きなものを作ると、定番のものになりました…


食卓のお花は
- ラナンキュラス
- アスチルべ
- 庭のスイセン
- トラキアンドラトルチリス
- セティ(花言葉:光輝を放つ)
\お正月関連レシピは、こちら/
目次
お品書き
- きんかん入りなます
- 有頭海老のうま煮
- 市松模様のかまぼこ
- 市松模様の錦卵
- 丹波黒豆煮
- レンコンとにんじんの甘酢煮
- 茹で絹さや
- ピリ辛たたきごぼう
- 生たらこの昆布巻き
- お煮しめ
里芋・乾椎茸・くわい・生麩・花こんにゃく・にんじん・たけのこ - ヘルシオでローストポーク
🦀は焼きました。
作ったスケジュール
お節料理以外にもすることはありますし、家族のご飯作りもあるので、私は無理の内容に、3回ほどに分けて作っています。
- 12月30日AM
- 紅白なます
- たらこ昆布巻き
- 有頭海老の旨煮
- ローストポークの下味
- 12月30日寝る前
- 錦卵(ゆでたまごを作るところまで)
- たたきごぼう
- お煮しめ
- れんこんとにんじんの甘酢煮
- 12月31日AM
- 錦卵の仕上げ
- ローストポークの仕上げ
- 紅白なます仕上げ
作った手順と覚書
12/30AM|なます・昆布巻き・海老煮・豚の下味


紅白なます
- 金時にんじん:大根=4:6の分量を細切り
- ポリ袋を活用して塩もみ(色がうつらないように別々)
- 水気を絞り、調味料に浸す
ぽかぽかびより


【紅白なます】旨味たっぷり!乾燥野菜だしで作るおせちの定番レシピ|タコや菊花のアレンジも
おせち料理の定番「紅白なます」を乾燥野菜(セロリズッペン)で旨味たっぷりにアレンジ。基本の切り方から、味がしっかり染み込む塩もみのコツまで丁寧に解説します。冷蔵…


たらこの昆布巻き
- 昆布を戻す、かんぴょうを塩もみして戻す
- たらこを巻いて結ぶ
- 煮込む
ぽかぽかびより


たらこの昆布巻き|やわらかく仕上げる秘訣
たらこの昆布巻きの簡単レシピ。やわらかく仕上げるコツや初心者向けの詳しい手順を紹介。おせち料理にぴったりで、作り置きや健康志向の方にもおすすめ!


有頭海老のうま煮
(冷凍のものを高くなる前:12月上旬に購入、もしくは間際に新鮮なものを購入←12/30とか12/31はSALE)
- 下ごしらえ
- 料理酒を加えた熱湯で1〜2分下茹で
- 同時進行で隣のコンロに煮汁を準備して浸す(煮込む必要なし)
ぽかぽかびより


【有頭えびの旨煮】白だしで簡単!おせちの定番レシピ|冷めても美味しく冷凍保存もOK
おせち料理に欠かせない「有頭えびの旨煮」。白だしを使った漬け込み調理なら、煮崩れせずふっくら柔らかく仕上がります。「つ」の字に曲げるコツや、日持ち、冷凍保存の方…


ローストポークの下味
- 豚肩ロースをポリ袋に入れ
- 調味料(本みりん・醤油 各大さじ2、マーマレードジャム 大さじ1、塩 小さじ2、にんにく 小さじ1、こしょう 少々)をなじませ
- 冷蔵庫で保存(1日)し翌日、オーブンで焼く
12/30PM|錦卵のゆでたまご作り・たたきごぼう・お煮しめ・甘酢煮


たたきごぼう
- ごぼうの長さをそろえて切り
- 酢を加えた水から茹でる(沸々してから8分)
- ポリ袋活用で調味料と馴染ませる
ぽかぽかびより


【たたきごぼう】ピリ辛味噌が決め手!おせち料理の縁起物レシピ|簡単15分
おせち料理の定番「たたきごぼう」をピリ辛味噌味でアレンジ!ごぼうの食感を活かしつつ、コクのあるタレでご飯もお酒も進む味に仕上げます。縁起の良い意味や、味がしっか…


お煮しめ
- こんにゃくのアク抜き
- 里芋・くわい・乾椎茸・たけのこ水煮・にんじんを煮込む(煮汁多め)
- 別鍋に煮汁を移しこんにゃくをしっかり茹で、生麩は2〜3分沸騰させる
ぽかぽかびより


加圧1分30秒【お煮しめ】|電気圧力鍋レシピ
電気圧力鍋で簡単&時短!おせち料理にもぴったりな具材たっぷりヘルシーお煮しめレシピ。初心者でも失敗しない作り方やコツを詳しく解説。作り置きや節約料理にもおすすめ…


れんこんとにんじんの甘酢煮
- れんこん・にんじんは8mmの厚みに切って飾り切り(薄いと割れやすくなる)
- れんこんは酢水に晒してアク抜き
- 調味料を加えて炒り煮にし、煮汁がなくなるまで火を通す
ぽかぽかびより


【簡単・常備菜】シャキシャキ!れんこんとにんじんのやみつき甘酢煮レシピ(お弁当にも最適)
れんこんのシャキシャキ食感を活かしたにんじんとの甘酢煮レシピ。お弁当のあと一品や常備菜に最適で、調味料も簡単!酢で炒めることでツヤとコクが増し、やみつきになる美…
12/31AM|錦卵の仕上げ・ローストポーク・紅白なます仕上げ


錦卵の仕上げ
- ゆで卵の白身→黄身の順番に、それぞれ漉し
- 砂糖・塩・片栗粉を加えて混ぜ
- 保存容器にラップをしいて、白身→黄身の順番に重ねて、軽くラップをかけ、レンジ600W2分加熱
冷めてから切り分ける


ローストポーク
- タコ糸でしばって形を整え
- オーブン(ヘルシオ)のローストポークMENUで加熱


紅白なますに、宮崎県産きんかんをなじませたり、絹さやを下茹でしたり。
それぞれの実家に、少しずつお裾分けするものを取り分けたり。
お弁当用おかずとして、取り分けて冷凍したり。

今までのお正月関連のレシピ(盛り付け〜レシピ、アレンジまで)
こちらのページにまとめています
ぽかぽかびより


【2026年版】頑張らないおせちレシピまとめ|電気圧力鍋・ポリ袋・レンジで簡単・時短・華やか! | ぽかぽ…
おせち作りは大変…と思っていませんか?火を使わずレンジやポリ袋で作れる副菜から、電気圧力鍋にお任せの黒豆まで。現代の調理器具をフル活用して、ラクなのに『手作りし…

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓