ヘルシオの「炙り」機能で絶品【焼き玉ねぎ】

淡路島産の新たまねぎ 七宝早生 を、ウォーターオーブン「ヘルシオ」の炙り焼き機能でじっくり加熱。

皮ごと焼くだけで、信じられないほど甘く、とろけるような仕上がりに。
アウトドア気分を味わえる、香ばしくて極上の一皿です。

たった3分の仕込みで、驚くほどおいしい「炙り玉ねぎ」が完成します!

ヘルシオの炙り機能で「焼き玉ねぎ」
目次

材料・分量

材料:作りやすい分量(1個分)
作業時間の目安:2分

(焼いている時間:7〜8分)

  • 七宝早生(玉ねぎ)1玉
  • オリーブ油 小さじ2
  • 岩塩 適量

使用したのは、淡路島たまねぎ「七宝早生」
 
収穫時期は4月下旬から。
特徴は、やわらかく加熱するととろけるため、さっと炙りました。

JAあわじ島×フーディストパーク
PR企画に参加中
「七宝早生」を提供していただいてます。
#PR #七宝早生 #JAあわじ島 #フーディスト

詳しい作り方

STEP

玉ねぎを切って並べる

七宝早生(玉ねぎ)は皮付きのままヘタを切り落とし、4等分にする。角皿に網を2段重ねて、その上に七宝早生を並べます。

STEP

ヘルシオで加熱する

「カツオのたたき」メニュー(上段・仕上がり強め)で加熱スタート。終わったら少し余熱で蒸らし、取り出してオリーブ油岩塩をかけ、皮をめくっていただきます。

淡路島たまねぎを4等分にする
ヘルシオの角皿に網を2段で重ねる
ヘルシオの炙り機能について

作り方を動画でチェック✔️

作り方は20秒ほどにまとめてInstagramリールでUPしています

おいしく作るためのコツ&ポイント

⚠️注意点

薄切りは焦げやすいので、厚めの輪切(2cmほど)もしくは、くし切りがおすすめです。

丸ごとの場合は、中まで火が通りません。それに、角皿に網を2段重ねて上段に入れることを考えると、玉ねぎ丸ごとは入らないですし、表面だけに焼き色をつける機能なので、ある程度はカットしてください。

ヘルシオ「炙り焼き」の機能について

ヘルシオの炙り焼きは、高温の過熱水蒸気を一点に集中させて、表面をこんがり焼き上げる機能です。油を使わずに、外は香ばしく中はジューシーに仕上がるのが特徴。

一般的なオーブンのグリル機能との違いのは、 水のチカラ(水蒸気)を使うこと。
食材の中の水分が残りジューシーな仕上がりになるのがヘルシオの特徴です

この「炙り」機能。
本来は魚や肉用のメニューですが、野菜を焼くと甘みがギュッと引き出され、驚くほど美味しくなります

現時点で「玉ねぎの炙り」などの野菜メニューはないため、野菜や大きさに合わせて、魚や肉のメニューを選ぶ必要があります。玉ねぎは、一応生食できるため、今回は魚を使い、焼き色強め&余熱で仕上げています

  • 魚用の炙り焼きメニュー
    カツオのたたき、鮭の炙り焼きなど 表面だけを強く焼いたり、 皮目にパリッと香ばしく焼き色をつけるので、加熱時間が短め
  • 肉用の炙り焼きメニュー
    魚よりは加熱時間が少し長くなります。

ヘルシオを持っていない場合、どうしたらいいですか?

こちらのレシピは、ヘルシオ「あぶり焼き」機能を使ったレシピになっています。高火力の過熱水蒸気を庫内天面から直接噴射されることで、しっかり焼き色がつくような「あぶり」機能を実現しています。そのため、他のオーブンでは、全く同じように調理はできません。

近い仕上がりにするには…
❶高温・短時間で表面を焼く
❷オーブンの「上段」にセットする
❸蒸気(スチーム)機能を使う
などを工夫してみてください。

もしくは、オーブンに「上火(ブロイル)」機能があれば、最後に1〜2分あぶることで、より近い「焦げ目感」を出せると思います。

淡路島たまねぎについて

淡路島たまねぎは、種まきが9月。
11〜12月に田んぼに苗を植え替え、冬の間じっくり成長します。

たまねぎの収穫のサインは、 まっすぐ立っている葉が倒れる頃なんですって。
淡路島玉ねぎは、ここからさらに1週間、 しっかり完熟させてから収穫されています。

130年もの年月をかけて、試行錯誤された上の、甘みの強い玉ねぎなんですね。

おまけ(国生みの地「淡路島」の写真たち

オニオンスライスサラダのレシピでも、淡路島たまねぎについて紹介しています。こちらもご覧ください

【淡路島たまねぎ】のおいしい秘密について

新たまねぎの保存方法まとめ

ヘルシオで作る炙り玉ねぎ
ヘルシオの炙り機能で「焼き玉ねぎ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次