【KALDIで再現】大阪『赤白』のフレンチおでん!絶品ポルチーニソースの作り方

最近、メディアでもよく取り上げられるようになって、いつ行っても行列ができている、大阪の人気ワイン店赤白

そこの看板メニューに、フレンチおでんがありまして。
洋風煮のふろふき大根に、ポルチーニソースがかかっているんです。

私が以前出しているポルチーニソースのレシピは、長ねぎをバターで炒めてブレンダーにかけているのですが、今回は

  • ブレンダーやフードプロセッサーで撹拌しなくても作れる
  • もっと時短&簡単に
  • シンプルな材料で

作れる再現レシピにしてみました。

食べきり分量のホワイトソースに、KALDIで取り扱いのある粉末ポルチーニを加えています。

スーパーで乾燥フンギセッキポルチーニ茸が売っていますが、戻したり撹拌する手間がかかります。
粉末のポルチーニだと馴染みやすいですし、ちょっと加えるだけで味が決まるのでお手軽ですよ。

目次

フレンチおでんの材料

作りやすい分量【3〜4人分】
・バター 30g
・薄力粉 大さじ2
・粉末ポルチーニ 小さじ2
・牛乳 120〜150ml
・塩 小さじ2/3〜
・飾り用パセリ お好みで

大阪の人気店「赤白」のフレンチおでん再現レシピ

食材について

粉末ポルチーニ
KALDI購入品です。
パスタ関連のところに置いてあることが多いです。

バター
有塩・無塩問いません。
最後に加える塩でお好みの味になるように調整すれば◎

薄力粉
米粉で代用しても構いません。
とろみの付き具合が変わってくるので、加える分量(もしくは牛乳)で微調整してください。

詳しい作り方

弱火で過熱するので、事前に全ての材料を計量しなくても構いません。
作りながら、分量も微調整してくださればと思います。

① バターと炒める

バターと薄力粉を鍋に入れて弱火にかけ、粉っぽさが消えるまでしっかり炒める。
※写真右のように、滑らかになるくらいが理想です

ポルチーニソースの作り方
ポルチーニソース作り

② ポルチーニを加える

粉末ポルチーニを入れて混ぜる。
※粉っぽさが残っても、次の工程で馴染むので構いません

カルディの粉末ポルチーニ
ポルチーニ粉末を加えて練る

③ 仕上げる

牛乳を少しずつ加えて、なめらかにする。
塩で味を整える。

ポルチーニ粉末で簡単に作るポルチーニソース
牛乳で作るポルチーニソース

大根コンソメ煮に ソースをかけ パセリを散らす

大根は輪切りにしてコンソメスープと一緒にレンジ加熱。
分量や厚みにもよりますが、大きめ4〜5個がやわらかくなるまで、600Wで13〜14分ほどかかりました。

コツ&ポイント

牛乳が多すぎてサラサラ、少なすぎてドロドロにならないよう微調整してくださいね。
常温に戻しておく必要はありませんが、少しずつ加えていき、お好みのとろみ加減になるように仕上げてください。

よくあるレシピへの質問 Q&A

KALDIの「粉末ポルチーニ」が手に入りません。何か代用できるものはありますか?

ポルチーニ特有の豊かな香りを完全に再現するのは難しいですが、乾燥きのこ(しいたけや舞茸など)をミキサーやミルで粉末にすることで、近い雰囲気のソースを作ることができます。特に乾燥しいたけはうま味成分が豊富なので、和風のニュアンスが加わった美味しいきのこクリームソースになりますよ。
もし、ポルチーニの「香り」を重視したい場合は、スーパーなどで手に入る「ポルチーニ茸入りのクリームソース(缶詰やレトルト)」をベースに、バターや牛乳で伸ばしてアレンジするという裏技もあります。

ポルチーニソースがダマになってしまいます。なめらかにするコツはありますか?

ダマを防ぐポイントは2つあります。

  1. ルーをしっかり作ること:
    最初の工程で、バターと薄力粉を弱火でじっくり炒め、粉っぽさがなくなるまでヘラでしっかり混ぜ合わせ、なめらかな「ルー」を作ることが重要です。
  2. 牛乳は少しずつ、混ぜながら加えること:
    ルーに牛乳を加える際は、一度に全部入れず、少量ずつ加え、その都度泡立て器で手早く混ぜてください。ルーが牛乳と完全になじんでから、次の牛乳を加える、という作業を繰り返すと、ダマにならずプロのような美しいソースに仕上がります。

もしダマになってしまった場合は、一度火から下ろし、目の細かいザルや茶こしで濾(こ)すと、なめらかな口当たりになりますよ。

おでんの大根以外に、このソースが合うおすすめの具材や料理はありますか?

はい、このソースは驚くほど万能です!いくつかおすすめの組み合わせをご紹介します。

  • 他の温野菜に:
    じゃがいも(フライドポテトも最高です!)、かぶ、カリフラワー、ブロッコリーなど、ほっくりとした甘みのある野菜と相性抜群です。
  • 肉料理のソースとして:
    グリルした鶏肉や豚肉のソテー、ハンバーグにかけるだけで、一気にお店の味になります。
  • パンやパスタと:
    バゲットにつけて食べるのはもちろん、茹でたパスタ(特にフェットチーネなどの平打ち麺)に絡めれば、絶品のきのこクリームパスタが完成します。

レシピ動画

Instagramリール

YouTubeショートでも紹介しています。
42秒ほど。ナレーション付きです。

こちらのソース。
フランスパンに直接つけても美味しいですし、パンに塗ってチーズを乗せてトーストにしたり、パスタソースにしたり。

何かと万能なので、KALDIで粉末ポルチーニを購入できたら、ぜひお試しください。

輸入雑貨店やスーパーにも売っている、スライスしたタイプの乾燥フンギセッキポルチーニで作ると、しっかり撹拌しても粒感が残るので、やはり粉末で作るのがおすすめです。

大阪の人気店「赤白」のフレンチおでん再現レシピ

大阪の人気店「赤白」のフレンチおでん再現レシピ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次