今日のお昼ご飯。
牛肉と白菜のすき煮です。
下茹でなし、簡単バージョン。
白菜も柔かく煮て、食べやすいようにしています。
牛肉と白菜のすき煮
鍋に煮汁を煮立て、白菜と牛肉を煮込むだけ。
白菜の軸の部分は、そぎ切りに。
しっかりやわらかくなるよう、煮汁に一番最初に加えて作ります。
想像通りの味ですが・・・
期待を裏切らない 安定の美味しさです。
材料
4人分 15分
牛薄切り肉 400g
白菜 6枚
【A】水 2カップ(400ml)
【A】醤油 大さじ6(90ml)
【A】酒 大さじ4(60ml)
【A】砂糖 大さじ2
【A】味の素 8ふり
食材について
味の素→ほんだし小さじ1弱でも構いません。
味の素だと、他の香りなしで、うま味だけプラスされます。
作り方
- 下準備
鍋に【A】を入れて強めの中火にかける。
白菜は食べやすい大きさ、軸の部分は削ぎ切りにする。
- 鍋で煮込み始める
煮汁が温まったら、白菜の軸の部分を先にいれる。
沸々したら牛薄切り肉を加える。
- アクをとる
煮立てたまま、アクをとる。
火加減を中火にし、残りの白菜を加える。
- やわらかく煮込む
ふたをして5〜6分煮込む。
白菜の葉先の部分に火が通ったら、全体を混ぜて完成。
ポイント・コツ
火加減
最初の火加減は、少し強めに。
煮立てるとアクが中心に集まります。
アクは最初に1度取り除けばOKです。
あとは中火で、白菜がお好みの柔らかさになるように煮込んでください。
七味唐辛子
お好みで七味唐辛子をかけるのも美味しいですよ。
(レシピの材料のところには記載しておりません)
調味料たっぷりですが、白菜から水分が出るので、そんなに濃くないですよ。
2人分の時は、すべての材料を半分にしてください。
ちなみに工程写真に写っている鍋は、圧力鍋オースプラス。
ガラスふたを使うと、日常使いの鍋として大活躍です!
4連休だったので・・・
片付けしていました。
押入れの上の部分を少し片付けたり。
ちょっと重い物持ったおかげで、首と肩がこりました(もう若くない)
そして、ひたすら眠っていました。
花粉症対策で、なるべく腸内環境を整えようとしているのですが
今年はひどい気がします。
去年はもっと漢方で、楽になった気がするんですけど。
早く花粉症シーズンが終わって欲しいですね〜
家の中からみた、庭の端っこ。
プチヴェールの葉。
不必要なものを取り除いてラックに放置していたら・・・
ヒヨドリが食べていました。
生の元気な葉じゃなくて、いらない葉で良いなら、どんどんお食べ〜〜

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
インスタグラムでは 画像スワイプレシピ等
2018年に書いた記事ですが、愛用しているキッチングッズについて。2年経った今でも、変わらずおすすめ。
コメント
コメント一覧 (2)
娘がテスト期間に入るので、部活がお休み。
夕飯はあっさりしていて 尚且つたんぱく質摂って欲しい‼️ 今晩 作ろうと思います。
花粉症… 私も8年前に発症し、年々酷くなっています
『アレロック』『漢方薬』も当時から服用。
私の場合は 小青竜湯は効かず 違う漢方を服用しています。先生曰く 冷え性体質の人は効きづらいようです。あと寒暖差による気温の寒さ。
一番は腸活も含め体質改善していく必要がありますが、 一度 先生に相談して漢方を変更してもらうのもよいかもしれません。
こちらはこれからが花粉飛散本番❕
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル