【簡単ヘルシー!】豆腐クリームで包む「ミイラフランク」|ハロウィンに子どもが喜ぶ人気レシピ

ハロウィン レシピにぴったりなミイラフランクを、豆腐クリームで可愛く&ヘルシーにアレンジしました!市販のフランクフルトを焼いてソースでデコレーションするだけなので、簡単です。

かんてんクック顆粒を使えば、豆腐がしっかりまとまって滑らかに。
食物繊維も同時にとれるので、見た目の可愛さだけでなく体にもやさしい一品です。

目次

作り方を動画でチェック

ショート動画なので31秒ほどですが…タイムスタンプ付きで紹介しますね。

  • 0:00 材料紹介
  • 0:06 フランクフルトを先に焼く
  • 0:15 材料を混ぜて豆腐クリームを作る
  • 0:20 チーズや海苔で、ミイラの目を作る
  • 0:28 デコレーションして仕上げる

伊那食品工業様(かんてんぱぱ)×レシピサイトNadiaとのPR投稿になります。

レシピ 豆腐クリームのミイラフランク

材料:2人分

  • フランクフルトソーセージ … 5本
  • 絹ごし豆腐 … 140g
  • 牛乳 … 大さじ2
  • 粉チーズ … 大さじ1
  • かんてんクック顆粒 … 小さじ1/4
  • スライスチーズ焼き海苔 … 各少量(デコレーション用)
  • トマトケチャップ … 少量(仕上げ用)

作り方:20分

STEP

フランクフルトを焼く

  • オーブントースターで6〜8分ほど、焼き色がつくまで焼く。
    ※串にアルミホイルをかぶせると焦げ防止になります。
フランクフルトをオーブントースターで焼く
トースターでフランクフルトを焼くときは串の部分が焦げないようにアルミホイルを巻くと良い
アラジンのグラファイトトースターで焼き色がつくまで加熱する
STEP

豆腐クリームを作る

  • 鍋に絹ごし豆腐・牛乳・粉チーズ・かんてんクック顆粒を入れて弱中火にかける。
    (なめらかになるようにしっかり撹拌すると、絞り出しやすくなるためフードプロセッサーを使用しているが、なければ泡立て器で代用可能)
  • 絶えず混ぜながら加熱し、鍋の縁がフツフツしたら火を止め、3〜4分冷ましてあら熱を取る。
豆腐や粉チーズを入れて滑らかになるまで撹拌して、豆腐クリームを作る
なるべくなめらかに撹拌するためにフードプロセッサーを使用したけれど、なければ省略可能です
鍋に入れて豆腐クリームを加熱し、かんてんくっく顆粒を完全に溶かす(レンジ加熱でも可能だが、その場合は80度よりも高くなるように加熱して混ぜると良い)

STEP

絞り袋に入れる

  • 豆腐クリームをしぼり袋(または厚手のポリ袋)に入れる。
  • 3〜4mmほどカットしておく。
  • スライスチーズをストローで型抜きし、丸くカットした焼き海苔で目を作る
コップなどにしぼり袋をセットして豆腐クリームを注ぐ(袋が溶けないようにあら熱をとっておく)
絞り袋に入れる時は空気が入らないように気をつけ、輪ゴムでとめる。最後に先の部分を3〜4mmカットする。
スライスチーズを太めのストローなどで型抜きし、丸くカットした海苔を乗せてミイラフランクの目を作る
STEP

デコレーションする

  • 焼いたフランクフルトに豆腐クリームを絞り出す
  • スライスチーズと焼き海苔で作った目を貼る
  • ケチャップでアクセントを加えて仕上げる
焼いたフランクフルトに豆腐クリームを絞り出す。
ミイラの目風に、チーズで作った目をデコレーションする。
ケチャップも絞ると良い

コツ・ポイント

  • かんてんクック顆粒は80℃でしっかり溶かすのがポイント。温度が低いとクリームがボソボソになります。
  • 豆腐クリームは完全に冷める前に絞ると、なめらかに仕上がります。
  • ケチャップは袋の先を1〜2mmだけカットして、細く絞るときれいなラインが出ます。


熱いと、しぼり袋が溶けますし
完全に冷めると、寒天の効果で固まってしまうので、温かいうちに手早くデコレーションしてくださいね

豆腐は木綿でも代用できますか?

出来ないことはないのです。商品にもよりますが、木綿豆腐は絹ごし豆腐よりも固いです。牛乳を少し多めに調整したり、完全になめらかになるようにフードプロセッサーなどで撹拌すると良いでしょう。

フードプロセッサーがない場合は?

絹ごし豆腐で作る場合は泡立て器でよく混ぜればOKです。なめらかにすればするほど、絞り出す時に絞り出しやすくなります。

作り置きはできますか?

豆腐クリームは水分が出やすいため、当日の仕上げがおすすめです。冷めると絞り出しにくくなりますし、その時に作ると良いでしょう。

もし、絞り出したりせずに、グラタンやソースなどとして使う場合は、あらかじめ作っていても構いません。ただ水分が多いものなので、何日も保存するのはおすすめできません。作った日のうちに食べきるとよいでしょう。

豆腐クリームをサンドイッチに使うときのアレンジは?

パンではさむ場合は、少し水分量を減らした方が、べちゃっとしません。牛乳の分量を減らしてください。また、マヨネーズを少量加えると、さらにパンとの相性がよくなります。とっても美味しいので、ぜひお試しくださいね。

このレシピの栄養まとめ

メーカーによって栄養成分は変わってきますが、一般的なものかた栄養を計算してみました。参考程度にしてください。(出典:文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」)

食材栄養価(2人分あたり)
絹ごし豆腐(140g)たんぱく質 7.7g/脂質 4.1g/カルシウム 110mg/食物繊維 0.6g
牛乳(大さじ2・30g)カルシウム 33mg/たんぱく質 1.0g/脂質 1.1g/ビタミンB2 0.04mg
粉チーズ(大さじ1・6g)カルシウム 66mg/たんぱく質 2.5g/脂質 3.3g
フランクフルト(5本・約250g)たんぱく質 38g/脂質 40g/ナトリウム 1800mg(食塩相当量 約4.6g)
かんてんクック顆粒(1g)食物繊維 約0.8g(伊那食品工業公表値)
スライスチーズ(1枚)カルシウム 130mg/たんぱく質 3.8g/脂質 5.2g
トマトケチャップ(小さじ1)リコピン 1.0mg/食塩相当量 0.3g

このレシピではビタミンC・食物繊維(多量)・葉酸などの野菜由来の栄養素が不足します。また、ナトリウム量が多めのため、塩分を控えたい方はソーセージを食べすぎないように注意してください。

不足しがちな栄養素を意識したおすすめの献立やレシピは、こちら

  • かぼちゃのポタージュ(ビタミンA・C補給)
  • グリーンサラダ+オリーブオイル(葉酸・食物繊維)
  • 温野菜のマリネ(塩分バランス調整)
子供もよろこぶ!ハロウィンに簡単なフランクフルト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次