おはようございます。
高校生たちがテスト期間中につきお弁当ログはお休み中。
(明日から再開します〜)
今日は過去レシピ(2019年5月)から、レシピ紹介。
スーパーでいつも売っている、冷凍カラスカレイ。
フライパンで、ささっと簡単に煮付けにしましょう〜
もちろん、赤魚や 鱈などでも、同じように作れます。
煮汁を煮立てた後、一度 味を見て おいしい味に調整してくださいね。
レシピ後半部分に、魚関連のおすすめレシピを5つ載せておきます。
買い出しに行った時に、きれいなお魚がお得なお値段で手に入ったら、ぜひ
この記事の目次

材料・分量
4人分 調理時間:10分
カラスカレイ4切
【A】水1/2カップ
【A】酒1/4カップ
【A】醤油1/4カップ
【A】みりん1/4カップ
【A】砂糖ひとつまみ
【A】生姜(スライス)3枚
白髪ねぎお好みで
代用食材 カラスカレイ→他の白身魚でもOK
くわしい作り方
-
煮汁を煮立ててカラスカレイを入れる。
フライパンに【A】を入れて中火で煮立て、味を調整します。
その間に、カラスカレイを準備します。
流水でさっと洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
フライパンに重ならないようにカラスカレイを並べます。
-
煮込む。
アルミホイルで落とし蓋をして、中火のまま5分煮込みます。
落とし蓋を取り、煮汁をカラスカレイにかけながら5分煮詰めます。
皿に煮汁と一緒に盛り付け、白髪ねぎを乗せてください。
火加減について
フライパンの大きさに合わせて、事前にアルミホイルで落とし蓋を作ってください。
落とし蓋の下で、煮汁がしっかりいきわたるように、火加減を調整してください。
強すぎると吹きこぼれます。弱すぎると煮汁が行き渡りません。
時々火加減を見て、調整してくださいね。
フライパン(鍋)と魚の大きさについて
フライパン(鍋)が小さい場合、魚同士がくっつかないよう 間にクッキングシート(オーブンで使うもの)を挟むと身がくっつかず美しい仕上がりになりますよ。

冷凍のものなので、時間があれば作る半日前に、冷蔵庫へ移動させて ゆっくり解凍し、出てきた水気をしっかり拭き取ってから調理するのがよいのですが…
さほど臭みもないので、冷凍のままさっと流水で氷を洗い流して、そのまま作っても大丈夫です。
他のお魚で、臭みが気になる場合は、熱湯にくぐらせた後 調理すると、ワンランクおいしさがUPします。
おすすめのお魚レシピ
さんまの蒲焼
フライパンでさっと炒めて、甘辛く蒲焼風に味付けしたレシピです。
中骨を取り除いているので、食べやすいですし、甘辛い味がご飯にもぴったりです!
さんまの梅しそロール
3枚におろして小骨を抜いてから、梅や大葉と巻いて火を通すので、食べやすいと家族に好評です。
梅や大葉のおかげで、あっさりした風味に。
鮭のホイル蒸し
鮭と、玉ねぎ・しめじ・バターをホイルに包んで、フライパンで蒸し焼きにします。
蒸し焼きなので、ふっくらとやわらかく火が通ります。食べるときにお好みで、レモンや醤油をかけてください。
鮭とじゃがいものバター醤油炒め
予め電子レンジで火を通したじゃがいもと、鮭をフライパンで炒めた簡単レシピです。
味付けはシンプルにバターや醤油なのですが、おいしい組み合わせですよ。
椎茸のさばチーズ焼き
サバ水煮(←缶詰)とマヨネーズを椎茸に乗せて、チーズと焼いた1品です。
チーズとの相性も抜群ですよ!椎茸の美味しい季節にぜひ。

おいしそう!と思ったら、各SNSでシェアして頂けると嬉しいです。
読者登録も大歓迎です。
@pokapokakoharu
コメント
コメント一覧 (2)
寒くなってきましたね。
こんな時は『煮汁がしみた煮魚』美味しいですよね🎵
私はお肉が苦手ですが、魚は大好き💕
ですが、運動部の娘は、部活から帰ってきた後の夕飯はお肉を好むので(魚も好きなんですが) なかなか 作れませんが😏