【夏にハマる!】万能レモン醤油薬味だれ|そうめん・冷奴・厚揚げが激うま!

蒸し暑い夏の日、食欲が落ちていませんか?そんな時におすすめなのが、爽やかな「レモン醤油薬味だれ」です!レモンの酸味と薬味の香りが絶妙にマッチし、食欲を増進させてくれる万能調味料。

そうめん冷奴、焼いた厚揚げにかけるだけで、いつもの食卓がさっぱりヘルシーなごちそうに早変わりします。

混ぜるだけの簡単な工程で、作り置きも可能。
この、ぜひこの「レモン醤油薬味だれ」で、食卓を豊かに彩ってみてください!

目次

動画で作り方をチェック

動画で作り方をチェック!

  • 0:03〜 レモンを絞り、調味料を合わせる
  • 0:11〜 青ねぎを刻む
  • 0:14〜 大葉とみょうがを刻む
  • 0:22〜 刻んだ薬味を混ぜ合わせる
  • 0:27〜 そうめんに盛り付ける(活用例)

【レシピ】万能レモン醤油薬味だれ

材料:2〜4人分

調理時間の目安:5分

・レモン果汁 大さじ1.5
・砂糖 大さじ1.5
・濃口醤油 大さじ3
・青ねぎ 1/3束
・大葉 5枚
・みょうが 1〜2本

作り方

STEP

調味料を合わせる

  • 容器にレモン果汁を絞る(種は取り除く)
  • 砂糖濃口醤油を加えて、よく混ぜる。
STEP

薬味を刻み、加える

  • 青ねぎみょうがは小口切りにする。大葉は軸を切り落とし、千切りにする。
  • 1の調味料刻んだ薬味をすべて加え、軽く混ぜ合わせる。

おいしく作るためのコツやポイント

  1. レモン果汁は生のものを使いましょう。
    市販の濃縮還元レモン果汁でも手軽ですが、可能であれば生のレモンを絞って使用してください。フレッシュな香りが格段に違います。皮の黄色い部分を少量すりおろして加えると、さらに豊かな香りが楽しめますよ。
  2. 薬味の切り方で香りを最大限に引き出しましょう。
    薬味は風味の主役です。青ねぎは小口切り、大葉は千切り、みょうがは小口切りにした後、さらに細かく刻むことで、細胞が壊れて香りが立ちやすくなります。均一に刻むことで、タレとの馴染みも良くなります。
  3. 砂糖の選び方で味わいに深みが増します。
    一般的な上白糖でも問題ありませんが、きび砂糖やてんさい糖を使用すると、甘さにコクが加わり、より奥行きのある味わいになります。お好みに合わせて試してみてください。
  4. 「寝かせる」時間で味が馴染みます。
    作ってすぐでも美味しいですが、冷蔵庫で10分ほど置くことで、薬味の風味とタレがよくなじみ、より一体感のある味わいになります。一晩置くと薬味がしんなりして、また違ったまろやかさが出ますので、お好みのタイミングで召し上がってください。
  5. 「かけすぎ注意」です。
    この薬味だれは、レモンの酸味と醤油の塩味が凝縮されているため、かけすぎると味が濃く感じられます。まずは少量からかけ、味見をしながら調整するようにしましょう。

このレシピで摂取できる栄養

この「レモン醤油薬味だれ」は、日々の食卓に彩りと共に、体に必要な栄養素もプラスしてくれます。

  • レモン: ビタミンCが豊富で、お肌の健康維持や免疫力のサポートに役立ちます。クエン酸も含まれているので、疲れた体をリフレッシュする効果も期待できますよ。
  • 薬味(青ねぎ・大葉・みょうが) 食欲をそそる香りはもちろん、β-カロテン(体内でビタミンAに変わり、粘膜や皮膚の健康を保つ)やビタミンK(骨の健康に重要)、ミネラル(カルシウム、鉄分など)も含まれており、栄養バランスを整えるのに役立ちます。特にみょうがの香り成分は、血行を良くし、夏の暑さで落ちた食欲を増進させる効果が期待できます。

この万能だれで、美味しくヘルシーに夏を乗り切りましょう!

このレシピによくある質問Q&A

子供や辛いものが苦手な人でも食べられますか?

はい、基本的には大丈夫ですが、薬味の量や種類で調整してください。特にみょうがは独特の風味と少しの辛味がありますので、お子さんや辛いものが苦手な方には量を減らすか、細かく刻む、または省いてあげると良いでしょう。

青ねぎや大葉は比較的食べやすいので、多めに加えても問題ありません。砂糖の量を少し増やすと、よりマイルドな味わいになります。

薬味の種類は、レシピ通りでなければいけませんか?

いいえ、お好みに合わせてアレンジ可能です。和風の薬味であれば、ショウガのすりおろしや刻んだシソの葉(大葉以外)、大根おろしなどを少量加えても美味しくいただけます。

洋風にアレンジしたい場合は、細かく刻んだセロリやパセリなどを加えても面白い風味が生まれます。ただし、水分が出やすい薬味は早めに使い切るようにしましょう。

レモン果汁がない場合、代用できるものはありますか?

レモンの爽やかな酸味が特徴ですが、緊急時には他の柑橘類で代用も可能です。ただし、風味が大きく変わることをご了承ください。例えば、すだちやゆず、ライムの絞り汁などが近い酸味と香りを持つでしょう。

これらの柑橘類を使用する場合は、まず少量から試してみて、味を見ながら加えていくことをお勧めします。市販のポン酢をベースに、さらに薬味を加えても手軽に美味しいタレが作れます。

いつもの そうめんに飽きたら、こちらもお試しください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次