【にんじんのバター焼き】簡単・大量消費!甘くておいしい&子どもも喜ぶ!絶品付け合わせ

にんじんを、フライパンでただじっくり炒めるだけのレシピなのですが…シンプルなだけに、味わい深い!

本バターのコクや、ローズマリーの香りがなんとも言えないアクセント。最後に加える粗挽きのブラックペパーも、ピリッと味を引き締めてくれます。

にんじんが苦手な方でもぺろりと食べられる、魔法のようなバター焼きの簡単レシピなので、ぜひお試しください。

にんじんのバター焼き
目次

材料・分量

材料:2人分
調理時間の目安:約15分

  • にんじん 1本(150gくらい)
  • ローズマリー 1〜2本
  • 本バター 15g
  • ブラックペパー 少々
  • 塩 少々

1人分の栄養価
 エネルギー:140kcal
 食塩相当量:0.55g

詳しい作り方

STEP

下ごしらえをする

  • にんじんを洗い、ヘタを切り落とす
  • にんじんを火が通りやすい乱切りにする
  • ローズマリーは枝から葉を外す
STEP

フライパンで炒める

  • フライパンにバターローズマリーにんじんを入れる
  • 中火にかけ、全体にバターを絡める
  • 蓋をして弱火で10〜12分蒸し焼きにする
  • にんじんが柔らかくなったら火を止める
  • 器に盛り付け、ブラックペパーを振る

ポイントやコツ

  • 「甘さ」を引き出す加熱のポイント
    • 必ず弱火をしてじっくり蒸し焼きにしてください。にんじんの水分を利用してゆっくりと火を通すことで、甘みが凝縮され、驚くほど美味しく仕上がります。
  • バターの風味付け
    • バターは焦げやすいので、中火で溶かしてにんじんに絡めた後は、すぐに火を弱めるのがコツです。仕上げに少量の醤油(隠し味程度)を加えると、和食の献立にも合う風味になります。
  • ハーブの代用について
    • 香りの強い生ローズマリーがおすすめですが、なければ乾燥タイムオレガノでも代用可能です。バジルを使う場合は、色と香りを保つため、火を止める直前に加えてください。
にんじんは皮をむくべきですか?

皮の近くに栄養や旨味が多く含まれているため、きれいに洗えば皮ごと使うのがおすすめです。気になる場合はむいても構いません。

焦げ付きそうになったらどうしたら良いですか?

火加減が少し強すぎるか、水分が足りていない可能性があります。焦げ付きそうになったら、水を大さじ1〜2程度(分量外)加えて、すぐに蓋をして蒸し焼きを続けてください。

バターがない場合、オリーブオイルなどで代用できますか?

バターのコクと風味がこのレシピの肝なので、風味は変わりますが、オリーブオイルや米油でも代用可能です。その場合、仕上げに塩胡椒を強めに振って味のアクセントにするなど、工夫するとおいしいです!

冷蔵庫で何日くらい保存できますか?

密閉容器に入れれば冷蔵庫で3〜4日ほど保存可能です。ただし、風味が落ちるため、できれば2日以内に食べ切ることをおすすめします。

にんじんのバター焼き

このレシピの栄養まとめ

主要な材料の栄養をメモ書きしておきますね。(出典:文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」)

食材栄養価について
にんじん (生)β-カロテン(ビタミンA):極めて豊富に含まれており、皮膚や粘膜の健康維持、抗酸化作用に貢献します。脂溶性のため、バターと調理することで吸収率が高まります。
カリウム:体内の過剰な塩分(ナトリウム)の排出を助け、むくみ防止に役立ちます。
バター (有塩)脂質:エネルギー源となる脂肪酸を豊富に含みます。また、ビタミンAビタミンDも微量ながら含まれます。
ローズマリーポリフェノール:抗酸化作用を持つ成分が含まれますが、使用量が微量であり、公的機関による「乾燥葉」などの定量的な栄養価データが不足しているため、正確な数値を提示できません。

このレシピは野菜と脂質が中心のため、体を作る主要な成分であるたんぱく質や、エネルギー代謝を助けるビタミンB1・B2、貧血予防に重要な鉄分が少ないです。

不足しがちな栄養素を意識した、おすすめの献立はこちら。これなら、にんじんのビタミンA(バターで吸収率UP)と豚肉のビタミンB1の相乗効果も期待できます

  • 主菜豚ヒレ肉のソテー(良質なたんぱく質とビタミンB1が豊富)
  • 汁物あさりやきのこの味噌汁(あさりで鉄分、きのこで食物繊維を補強)

単品のレシピで合うのはこちら

ブログ内の「にんじん」のレシピはこちからご覧いただけます

にんじんのレシピ一覧

洋食の付け合わせや、ちょっとしたサラダ代わりにもおすすめなのはこちら

白だしで味付けしているので、お弁当の彩りや煮物にさっと加えるのに、おすすめなのはこれ。冷凍保存も可能です

にんじんのバター焼き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次