簡単でおいしい!「にんんじんのバター焼き」レシピ

にんじんを、フライパンでただじっくり炒めるだけのレシピなのですが…シンプルなだけに、味わい深い!

本バターのコクや、ローズマリーの香りがなんとも言えないアクセント。
最後に加える粗挽きのブラックペパーも、ピリッと味を引き締めてくれます。

付け合わせの1品にぜひお試しください。

にんじんのバター焼き
目次

材料・分量

材料:2人分
調理時間の目安:約15分

  • にんじん 1本(150gくらい)
  • ローズマリー 1〜2本
  • 本バター 15g
  • ブラックペパー 少々
  • 塩 少々

1人分の栄養価
 エネルギー:140kcal
 食塩相当量:0.55g

詳しい作り方

STEP

下準備

にんじん、ローズマリーは共にきれいに洗います。

にんじんはヘタを切り、乱切りにし、ローズマリーは枝から葉を外してください。

STEP

フライパンで炒める

フライパンを中火にかけ、バター・ローズマリー・にんじんを加えます。さっと炒め合わせて、全体にバターが溶けて馴染んだら、ふたをして弱火に下げ12分加熱します。器に盛り付け、ブラックペパーと塩を振ってください。

ポイントやコツ

ローズマリーなどのハーブについて

生のローズマリーが、香りが良いのでおすすめです。
なければ乾燥のものか、以下のハーブでも構いません。

  • タイム:香りが似ていて、料理に深みを与えます。
  • オレガノ:地中海料理によく使われるハーブです。
  • バジル:イタリア料理によく使われます。じっくり炒めると、色が悪くなるので、最後の方に加えると良いでしょう。
  • パセリ:香りというよりは、さっぱりとした風味を加えます。

切り方について

今回は乱切りにしましたが、お好みで縦にスティック状にカットしても構いません。大きさや厚みによって、火の通る時間は変わってきます。切り方や分量によって、中までやわらかくなるように調整してください。

栄養価について

多いものは、ビタミンAです。
ほとんどないものは、ビタミンB12、ビタミンD、タンパク質です。

献立を考える時の参考までに…٩(ˊᗜˋ*)و

にんじんのバター焼き

その他、人気にんじんレシピのご紹介

ブログ内の「にんじん」のレシピはこちからご覧いただけます

にんじんのレシピ一覧

洋食の付け合わせや、ちょっとしたサラダ代わりにもおすすめなのはこちら

白だしで味付けしているので、お弁当の彩りや煮物にさっと加えるのに、おすすめなのはこれ。冷凍保存も可能です

にんじんのバター焼き

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次