夏野菜の代表格、ズッキーニ。みずみずしくて美味しいけれど、「食べ方がいつも同じでマンネリ気味…」なんて感じていませんか?
そんな時にこそぜひ試してほしいのが、フライパンで「焼くだけ」なのに、主役級のおいしさになる絶品レシピです。
外はこんがり香ばしく、中はとろっと驚くほどジューシー。ズッキーニ本来の甘みが口いっぱいに広がります。そこに、うま味たっぷりの釜揚げしらすと風味豊かなおかかを乗せれば、もうお箸が止まりません!
作り方は本当にシンプルで、調理時間はわずか10分ほど。
忙しい日の「あと一品」にはもちろん、キンキンに冷えたビールのお供の「おつまみ」にも最高なんです。気づけば大量消費できてしまう、我が家の夏の鉄板メニューになりました。
今回は、この「焼きズッキーニ しらすおかか乗せ」を誰でも失敗なく作れるよう、焼き加減のコツから写真付きで詳しくご紹介します。ズッキーニはこれが一番好き!と思っていただけるはずですよ。

作り方を動画でチェック✔︎
材料・分量
調理時間の目安:10分 人数:1〜2人分
- ズッキーニ 1本
- 油 大さじ2
- 【A】削り節 5g
- 【A】釜揚げしらす 2〜3つかみ
- 醤油 適宜
詳しい作り方
1. 切る
ズッキーニを洗いヘタを切り落とし、1cm厚に切る。

2. 炒める
フライパンを中火〜強火で熱し、①のズッキーニを並べる。
両面焼き色がつくように炒める。


3. 盛り付ける
皿に盛り付け、上から【A】をのせお好みで醤油をかける。


コツ・ポイント
火加減
フライパンの底に炎が当たるか当たらないかくらいが中火なのですが、それよりもほんの少し強めの火加減推奨。しっかり焼き色をつける方が、味のアクセントになって美味しいです。
油
油は、ごま油・オリーブ油など、お好みのものでも構いません。
米油・サラダ油のような香りにクセのないものでしたら、ズッキーニや削り節・しらすの香りが引き立ちます。
釜揚げしらす
ふわふわの釜揚げしらすを使いました。
しらすにしっかり塩味がついている場合は、醤油をかけなくても構いません。味を見て、調整してください。
美味しく作るためのレシピに関するQ&A
他にもたくさん!ズッキーニの人気レシピはこちら
焼くだけでなく、炒め物や和え物、メインディッシュまで!
ズッキーニの魅力を最大限に引き出す、簡単でおいしいレシピを集めました。大量消費したい時にも役立つアイデアが満載です
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓