献立に悩んだら、ぜひお試しいただきたいのが、 こちらの味付け黄金比で失敗なしの中華風春雨サラダです! 醤油・酢・ 砂糖を 大さじ1ずつと言う覚えやすい割合で、 懐かしいあの味が簡単に再現できます。
豆板醤やごま油の香りをプラスすれば、風味はアップで本格的な味わいに。 忙しい日でもあっという間に完成するので、ぜひ動画を見ながら作ってみてください。

【中華風春雨サラダ】の材料・分量
調理時間の目安: 10分 材料:4人分
- 緑豆春雨 90g
- きゅうり 1/2本
- にんじん 1/3本
- ハム 3〜4枚
- 【A】 砂糖 大さじ1
- 【A】 穀物酢 大さじ1
- 【A】 濃口醤油 大さじ1
- 豆板醤 適宜(小さじ1弱)
- ごま油 小さじ2
- すりごま(白) 大さじ1
砂糖:酢:醤油=1:1:1の割合で混ぜ
香りや辛味に、豆板醤やごま油を加えてください。
普段、お使いの醤油が甘い場合は、砂糖の分量で調整してください。
酢は、 黒酢や米酢など、 お好みのもので構いません。
詳しい作り方
下準備
ボウルに春雨を入れ、熱湯をかけて5分おきます。 ザルにあげて水気をきり、 食べやすい長さにハサミでカットします。
きゅうり・にんじんを千切りにし、塩(分量外)を加えて塩もみし、5分経ったらしっかり水気をしぼります。
ハムも同じように千切りにします。
和える
ボウルに【A】 豆板醤・ ごま油の調味料入れよく混ぜます。
そこに春雨・きゅうり・にんじん・ハム・すりごまを加え、 調味料が行き渡るように全体を混ぜたら完成です。



美味しく作るためのコツ&ポイント
使用した緑豆春雨について
緑豆春雨は、 コスパが良い内容量が多いものを、業務スーパーで購入しています。
500g入って、200〜300円の間でした


サラダにするときは、熱湯に5分浸します。
その他の使い方は、以下の通り
- 酢の物:熱湯に5分浸す
- 鍋物:水に5分浸してから
- スープ:味噌汁:ぬるま湯に5分浸す
- 炒め物:ぬるま湯に5分浸す
- 揚げる場合:170℃の油に直接(約5秒)
野菜の下ごしらえについて
きゅうりやにんじんなどの野菜は、 千切りにしてください。
春雨の細さと近いので 混ざりやすいですし、 味が染みやすくなります。
また、 水分の多い野菜は塩もみして水気を絞ると、 味がぼやけません。
中華風春雨サラダに合うその他の具材
もやし、 キクラゲ、 焼き豚、 ピーマンなどを加えて作ってもおいしいです。
食べる直前に和える
春雨は、時間が経つと水分を吸ってしまうため、 食べる直前に野菜と調味料を変えるのがオススメです。 もし作り置きする場合は、 春雨と野菜は別々に保存しておき、 食べる直前に和えるようにすると良いでしょう。
作り方を動画でチェック
30秒ほどです
シンプルな味付けで定番のおかずですが、 どことなく懐かしく。
小さなお子様から年配の方まで万人に愛される人気レシピです。

味付けがあっさりしているので、どんな味のおかずともあいますよ。
この日は、ポークロールの副菜として登場しています。
ポークロールのレシピはこちら

その他の副菜おかずはこちら
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓