忙しい時に、おいしくて簡単な和風スープが飲みたい!そんな時にぴったりの簡単・時短レシピです。
めんつゆを使わず、水だしで作る関西風うどんスープは、黄金比の調味料で本格的な味がたった3分で完成します(水だしは前もって作っておく必要がありますが、前日に冷蔵庫に入れておくだけ)。
透明感のある優しいだしは、心も体も温めてくれますよ。

目次
レシピ 【関西風即席スープ】
材料:3人分
- だしパック 1袋
- 薄口醤油 大さじ1
- みりん 大さじ2
- 具材 お好みで(適宜)
天かす・乾燥わかめ・ねぎ
1人分の栄養成分(推定値)
※ スープの調味料のみで計算
エネルギー:約33kcal
塩分:約0.87g
たんぱく質:約0.5g
脂質:約0g
食物繊維:約0.01g
糖質:約5.7g
野菜量: 0g
作り方:約5分
STEP
味を整える
- 水だしを作る: 前日の夜に、600mlの水にだしパック1袋を浸す。
- だしを温める: だしパックを取り出し、だしを鍋に移して温める。
- 味を調える: 薄口醤油大さじ1、みりん大さじ2を加え、味を調える。
STEP
具を器に入れて注ぐ
- 器を用意する: 器に、お好みの天かす、乾燥わかめ、ねぎを適量入れる。
- スープを注ぐ: 温かいスープを静かに注ぎ入れる。完成。
スープは鍋か、電子レンジで温めてください



コツ・ポイント
- だしの旨味と塩分の黄金比:
薄口醤油は、料理に色をつけずに塩味を立たせることに優れています。そのため、澄んだ関西風のうどんスープに最適です。私が愛用しているのは、ヒガシマルの淡口醤油。実は甘酒なども入っていて、うま味たっぷりです! - 塩分調整のコツ:
だしパックに含まれる塩分の有無によって、スープ全体の塩味が大きく変わります。だしと薄口醤油で味の土台を決め、必ず味見をしてお好みの塩加減に調整してください。 - みりんの役割:
みりんの甘みやアルコールは、だしの旨味を際立たせ、奥行きのある味わいにする効果があります。ほんのり上品な甘みがプラスされます。
電子レンジで1人分をすぐに作る場合
- 分量目安: 水 150ml、だしパック 1/4袋(またはだしパックの成分の1/4)、薄口醤油 小さじ1、みりん 小さじ2/3。
- 手順:
- 耐熱マグカップに水とだしパックを入れ、600Wで2分ほど加熱します。
- だしパックを取り出し、調味料を加えて味を調えてください。
- 注意点: 沸騰すると吹きこぼれることがあるため、必ず深めの耐熱容器を使用し、加熱中は目を離さないように注意してください。
おすすめの具材
| 分類 | おすすめ具材 | おすすめ理由 |
| 磯の風味 | めかぶ、とろろ昆布 | だしに海藻のミネラルとぬめり成分が加わり、風味豊かになります。 |
| 栄養と彩り | 水菜、卵(温泉卵や落とし卵) 絹ごし豆腐、油揚げ | 彩りが増すとともに、たんぱく質やビタミンも手軽に補給できます。 |
| 香りと薬味 | 針しょうが、柚子の皮、七味唐辛子 | ピリッとした辛味や爽やかな香りがアクセントになり、上品な仕上がりになります。 |

このレシピの栄養まとめ
主要な材料の栄養成分をメモ書きで残します。分量が少ないため、微々たるものですが…
出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
| 項目(食材) | 栄養価 |
| 薄口醤油 | 主に食塩(約14.5g/100g)とたんぱく質(約8.5g/100g)が含まれます。カリウムやマグネシウムなどのミネラルも微量ですが含有されます。 |
| みりん(本みりん) | 主に糖質(約43.2g/100g)がエネルギー源となります。アルコール分やアミノ酸、有機酸など、料理に旨味やコクを与える成分も含まれています。 |
| 乾燥わかめ | 非常に豊富な食物繊維(約35.2g/100g)を含みます。また、ミネラルが豊富で、特にヨウ素、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどを多く摂取できます。 |
このレシピでは、炭水化物・タンパク質・脂質が少なく、ビタミンDやビタミンAといった脂溶性ビタミンを効率的に摂取できません。不足しがちな栄養素を意識したら…
- 雑穀米と合わせるか、スープの分量を増やしてうどんに
- かき揚げ(脂質・炭水化物)
- ほうれん草のおひたし(ビタミンA・C、葉酸)
- 焼き魚(タンパク質、ビタミンD、脂質)
ぽかぽかびより


【プロが教える】冷凍卵で失敗なし!とろける半熟たまご天ぷらレシピ|サクサク衣と絶品かき揚げの秘密
自宅で専門店級の味を!「冷凍卵」を使った、とろーり絶品の半熟たまご天ぷらレシピをプロが徹底解説。失敗しない揚げ方、サクサク衣の黄金比、ごぼうとベーコンの絶品かき…
ぽかぽかびより


【簡単10分】ほうれん草と豚肉の梅和え|さっぱり美味しい定番副菜レシピ
ほうれん草と豚肉を使った、さっぱり美味しい「梅和え」の簡単レシピをご紹介。茹でて和えるだけで、食卓の「あと一品」がすぐに完成します。お弁当のおかずやお酒のおつま…
ぽかぽかびより


レンジ4分!絶品鮭フレーク|ご飯が止まらない万能常備菜
電子レンジでたった4分加熱するだけで作れる鮭フレークの簡単レシピ。生鮭の旨味と鶏ガラスープの隠し味が絶妙にマッチし、ご飯が何杯でも進むしっとり本格的な味わいです…

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓