忙しい日のランチ、何を作ろうか迷っていませんか?
そんな時にぴったりなのが、レンジだけで簡単に作れる 豚バラ旨塩うどんです。
冷凍うどんを使えば、耐熱ボウルに材料を全部入れてチンするだけ。火を使わず、洗い物も最小限で済むので、時間がない時や疲れている日にも大助かり。
豚バラの旨味と野菜の甘みが溶け出した塩スープが絶品の一杯です。

目次
動画で作り方をチェック
YouTubeショートにUPしています。
23秒ほどにまとめているので、ぜひ作り方をチェックしてみてください。
- 00:02〜 調味料を合わせる
- 00:07〜 豚肉と野菜を加える
- 00:11〜 冷凍うどんを乗せる
- 00:13〜 電子レンジで5分加熱
- 00:19〜 混ぜて盛り付け
レシピ【豚バラ旨塩うどん】
材料:1人分
- 冷凍うどん:1玉
- 豚バラ薄切り肉:60〜80g
- キャベツ、ニラなどお好みの野菜:適量
- 水:130ml
【A】調味料
- 砂糖:小さじ1
- 鶏ガラスープの素:小さじ1
- うすくち醤油:小さじ1
- おろしにんにく、おろし生姜:各少々(チューブでOK)
トッピング
- 刻みねぎ:適量
- 粗挽き黒胡椒:少々
作り方
STEP
材料の準備
- 耐熱のうどん鉢に【A】を全て入れ、水を加えて混ぜ合わせる。
- 豚バラ肉を加えてほぐし、食べやすく切った野菜、冷凍うどんの順に乗せる。



STEP
レンジ加熱と仕上げ
- ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。
- 取り出して軽く混ぜ、刻みねぎと黒胡椒をかける。



コツ&ポイント
このレシピをさらにおいしく、失敗なく作るためのポイントを3つご紹介します。
- 豚肉の加熱具合を必ずチェック
電子レンジから取り出したら、まず豚肉の色を確認してください。赤みが残っている場合は、30秒ずつ追加で加熱しましょう。具材の量やご使用のレンジの機種によって火の通り方が変わるため、安全のためにもこの一手間が大切です。 - 野菜は火の通りやすいものを
キャベツやニラ、もやし、薄切りにしたきのこ類など、短時間で火が通る野菜を選ぶのがおすすめです。人参などの根菜を入れたい場合は、ピーラーで薄くスライスすると、うどんと同時にちょうどよく火が通ります。 - 醤油の種類と塩分について
レシピでは「うすくち醤油」を使用しています。一般的な濃口醤油に比べて色が薄く、塩分がやや強めなのが特徴です。普段愛用している他の醤油で代用する場合は、おいしく感じる塩味に調整してください。

このレシピの栄養&おすすめの献立
本レシピ(豚バラ肉70g、キャベツ30g、ニラ10g、冷凍うどん200gで計算)で摂取できる主要な栄養成分の目安です。おろしにんにく・生姜は微量のため計算に含んでいません。
食材項目 | 栄養価 |
エネルギー | 約510 kcal |
たんぱく質 | 約16.8 g |
脂質 | 約26.1 g |
炭水化物 | 約48.6 g |
食塩相当量 | 約2.1 g |
出典:文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」を基に算出。
鶏ガラスープの素の栄養価は一般的な市販品の数値を参考にしています。
この一品だけでは、骨の健康に不可欠なカルシウムやビタミンD、また現代人に不足しがちな食物繊維の摂取量は十分とは言えません。以下のような副菜やデザートを組み合わせるのが◎。おすすめのレシピもリンクしておきますね
- ひじきと大豆の煮物:ひじき(食物繊維、カルシウム)と大豆(たんぱく質)を手軽にプラス。
- きのこのバター醤油ソテー:きのこ類にはビタミンDが豊富に含まれています。
- 食後のヨーグルト:手軽にカルシウムを補給できます。
ぽかぽかびより


簡単!作り置きに最適な定番【炒り鶏(筑前煮)】のレシピ
忙しい毎日でも、栄養満点の食事を楽しみたい方におすすめなのが、定番の「炒り鶏」です。 このレシピは、鶏肉や野菜を使ったシンプルながらもおいしい一品で、作り置きに…
ぽかぽかびより


しいたけのガリマヨ焼き|一番簡単でおいしすぎる食べ方!
生しいたけの一番簡単でおいしい人気レシピを紹介中。マヨネーズ+ニンニクを塗ってトースターで焼くだけですが、おかずにもおつまみにも弁当にもピッタリ!レシピ動画付き…
ぽかぽかびより


コク旨!塩分控えめでおいしい【焼ききのこの甘辛和え】レシピ
きのこを3種類ほど、トースターで加熱し、甘辛和えにしたレシピを紹介します。 調味料は最小限。塩分も控えめですが、コクと旨みが詰まった副菜です。 忙しい日常の中でも…
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓