時短5分!「大根葉&ちりめんじゃこふりかけ」栄誉満点レシピ

葉付きの大根があれば、作ってほしい簡単な 手作りふりかけレシピを紹介します。

じゃこや胡麻と合わせて、醤油などで味付けするのが定番ですが、今回は中華系の味!オイスターソースや鶏ガラスープの素で、旨み増し増しで、いつもよりも家族に大好評でした

5分もあれば作れる簡単レシピですし、カルシウムやビタミンもたっぷりで、栄養満点!

作り置きやお弁当にもぴったりなので、ぜひお試しください。

大根葉とじゃこのふりかけ
目次

材料・分量

材料:作りやすい分量
調理時間の目安:5分

  • 大根葉 大根1本分(内側の綺麗でやわらかい部分1束)
  • ちりめんじゃこ 30g
  • ごま油 大さじ1
  • 【A】みりん 大さじ1
  • 【A】オイスターソース 小さじ2
  • 【A】鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • ごま 適宜
  • 糸唐辛子 適宜

ちりめんじゃこ=しらす干し
イワシの稚魚を塩茹でして天日に干したものです。
 
釜揚げしらすなど水気の多いものを使う場合は、g数を増やすなど調整してください。

詳しい作り方

STEP

材料の準備

大根の葉をきれいに洗って1cm長さに切ります。

STEP

炒めて調味

フライパンにごま油を入れて中火で熱し、大根の葉ちりめんじゃこを炒め、【A】で味付けします。全体に味が馴染んだら完成です。お好みで、ごま糸唐辛子を散らしてください。

おいしく作るためのコツ&ポイント

ちりめんじゃこが乾燥しているものなので、
みりんを加えてふっくら仕上げています。

炒め方

大きめのフライパン(工程写真のものは26cm)でさっと炒めて、加熱ムラをなくしています。大根の葉は、軸に近い部分から炒めると、均一に火が通りやすくなります(お好みでどうぞ)

アレンジレシピ

  • かつお節プラス
    仕上げにかつお節を混ぜ込むと、風味豊かな和風ふりかけになります
     
  • 青のり風味
    仕上げに青のりを混ぜ込むと、磯の香りが楽しめます
     
  • 大葉香るふりかけ
    刻んだ大葉を加えて炒めると、爽やかな風味が加わります
     
  • 梅じゃこふりかけ
    梅肉を加えて炒めると、さっぱりとした味わいになります
     
  • 卵焼きの具材に
    卵焼きの具材として混ぜ込んでも美味しくいただけます
     
  • おにぎりの具材に
    ご飯に混ぜておにぎりにするのもおすすめです

温かいご飯にふりかけて。
お弁当に、おにぎりの具材として。
冷奴や和え物のトッピングにおすすめです。

大根葉とじゃこの中華風ふりかけ

関連記事

大根やかぶの葉を使ったレシピを、ブログでも紹介しています。
タグ一覧はこちらです

大根の葉とかぶの葉は、食感や味が少しだけ違います。
かぶの葉の方が少しやわらかく、青臭さが少なくてほんのりとした甘みがあるので、小さなお子様に作ってあげる場合は、かぶの葉の方が喜んでくれるかもしれませんね。

栄養価を比べると、大根の葉の方が多いのですが、料理や好みによって使い分けてみてください。おすすめレシピはこちらです

大根葉とじゃこのふりかけ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次