かぼちゃのほったらかし煮|牛乳×ポン酢でやさしい味わい

牛乳ポン酢を合わせた、意外な組み合わせが絶品のかぼちゃの煮物を紹介します。

やさしい酸味とまろやかなコクで、ほっとする味わいに仕上がります。簡単レシピなのに栄養バランスも良く、副菜作り置きにもおすすめ!

乳和食アンバサダーとして活動中

「一般社団法人Jミルク×フーディストパーク」のPR企画に参加中です

乳和食の料理レシピ
乳和食の料理レシピ
目次

動画で作り方をチェック

レシピ

オリジナルレシピ:
かぼちゃのほったらかし煮
料理家・管理栄養士 小山浩子先生

※すみません、小春、写真や動画で白ごまを忘れ、食べる時にかけましたm(_ _)m

材料:作りやすい分量(3人分)

  • かぼちゃ … 1/6個(約250g)
  • 牛乳 … 200ml
  • ポン酢しょうゆ … 大さじ1
  • 白ごま … 少量

作り方:

STEP

かぼちゃを切って、準備する

  • かぼちゃは3cm角に切る。
  • 小鍋にポン酢しょうゆ、牛乳の順番に加え中火で加熱する。
  • 牛乳が分離したらかぼちゃを加える。
かぼちゃを食べやすい大きさ(2.5cm〜3cm)に切る
鍋を中火にかけ、ポン酢を加え、次に牛乳を加える
牛乳をあえて分離させる
STEP

煮て、仕上げる

  • 落とし蓋をし、かぼちゃがやわらかくなるまで中火で10~15分煮る。
  • 器に盛り、白ごまをふる。

●竹串がすっとささるかを煮あがりの目安に!
●煮汁が残った状態で火は止める。
●クッキングシートについた固形物(カッテージチーズ)は捨てずに、煮物に加える。

ミルクポン酢にかぼちゃを加える
落としぶたをして、中火で10〜15分ほど煮る。
竹串を指して、柔らかくなっているかどうかをチェックする

コツ・ポイント

  • かぼちゃが硬い場合は、やや小さめ(約2.5cm角)に切ると火が通りやすくなります。
  • 品種によって煮える時間が異なるため、色が濃くなったら竹串で確認を。
  • 出来立てよりも、冷蔵庫で冷やして味をなじませるとより美味しいです。
  • 分離した牛乳の固形分(カッテージチーズ状)は旨味たっぷり!捨てずに一緒に盛り付けてください。まるで、そぼろのようです。

こちらのイベントの時は、また少し違う味わい。鶏挽肉入りですし、めんつゆで作っています。牛乳の固形分がまるで、そぼろを増やしてくれているような仕上がりで、とってもおいしかったです!

低脂肪乳で作ってもいいですか?

パッケージの後ろの種類別名称のところに「牛乳」と書いているものをお使いください。無脂肪固形分が8.0%以上、乳脂肪分は3.0%以上がおすすめです。無脂肪固形分や乳脂肪分が高いほど、コクや甘みが強くおいしく仕上がります。

日持ちはどれくらいですか?また、冷凍保存はできますか?

日持ち:一般的に煮物は冷蔵で2日ほどと言われますが、手作りのものなので、早めにお召し上がりください。

冷凍保存:できないことはないのですが、冷凍しない方がおいしく感じます。自然解凍・電子レンジ加熱、共に試してみたのですが、食感が少し変わっておりました。レシピの250gは、分量的に多くないので、作るのにちょうど良いと思います。

このレシピの栄養まとめ

食材主な栄養素・特徴根拠・出典
かぼちゃ(西洋かぼちゃ/生)β-カロテン(ビタミンA):4000μg→抗酸化作用・免疫維持に寄与。・食物繊維:3.5g(整腸作用)・ビタミンC:43mg(加熱で減少)・カリウム:450mg(塩分排出に関与)文科省 食品番号06045「かぼちゃ(西洋かぼちゃ)生」
牛乳(普通牛乳)カルシウム:110mg(骨・歯の形成)・たんぱく質:3.3g(筋肉維持)・ビタミンB2:0.15mg(脂質代謝に関与)・脂質:3.8g(エネルギー源)食品番号14001「牛乳(普通)」
ポン酢しょうゆ(市販品平均)ナトリウム:約1,200mg(塩分相当量約3g/100g)・クエン酸(酢由来):疲労回復に寄与・アミノ酸(しょうゆ由来):うま味成分食品番号16074「ポン酢しょうゆ」※平均値
白ごま(いり)カルシウム:1200mg(強い骨サポート)・ビタミンE:0.4mg(抗酸化)・:9.9mg(貧血予防)・脂質:54g(良質な不飽和脂肪酸)食品番号05074「ごま(いり)」

このレシピは、かぼちゃのβ-カロテンや食物繊維、牛乳のカルシウム、白ごまのミネラルが良く含まれています。逆に、ビタミンB群や鉄、たんぱく質が比較的少なめです。

それを補うためのおすすめの献立やレシピはこちら

  • 主菜:鶏むね肉のしょうが焼き(高たんぱく・低脂質)
  • 汁物:豆腐とわかめの味噌汁(カルシウム・マグネシウム補給)
  • 副菜:小松菜のナムル(鉄・ビタミンC補給)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次