大葉がたっぷり食べられる!大人気『ちくわ大葉串カツ』

大葉って、たくさん入っているものの方が、割安に購入できますよね。
「たくさんあると、使いきれない」そんなことはありませんか?

大葉をたっぷり使うレシピを紹介しますね。
しかも、お手軽な値段で大人気食材のちくわと合わせた串カツなので、子どもにも大人にも大人気!

こちら、古い方のブログでは2021年11月に。
インスタグラムでも、何回も紹介してきて、作ったよの声をたくさんいただいています。

ちくわと大葉の串カツ
目次

材料・分量

調理時間の目安:約10分
人数:作りやすい分量(串5本)

  • ちくわ 1袋(4本)
  • 大葉 16枚
  • 【A】卵Mサイズ 1個
  • 【A】片栗粉 大さじ1
  • 【A】薄力粉 大さじ1
  • 【A】水   大さじ1
  • パン粉 適量
  • 揚げ油 適量

使用しているキッチン道具など

揚げる時に使用しているフライパンは、ワンダーシェフ社のララミー
底がしっかり熱いので焼き村ができないですし、串を揚げるのに幅がぴったりです

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

バッター液を作っているのは、iwakiの保存容器です。
このレシピの場合は、小さい丸いボウルを使うよりも、細長い容器で作る方が、衣をつけやすいです

詳しい作り方

1. 下準備

ちくわは1口サイズ(1本を4等分ほど)に切る。
大葉は半分の大きさに折り曲げ(軸は取り除く)、切ったちくわを巻く。
大葉の巻き終わりが外れないように気をつけながら、1本の竹串に3〜4個さす。

ちくわに大葉を巻く方法

2. 揚げる

【A】を混ぜてバッター液を作る。
串に刺した①を、バッター液→パン粉の順番につけ、170℃の油でさっと揚げる。

大葉フライの作り方

詳しいポイントとコツ

衣の付け方
パン粉は、ローストのもの・生パン粉・あらめ・細目、どれでも構いません。お好みのものをお使いください。
(私はこのレシピでは細目を使用しています)

周り全体にぎっしり衣をつけるとパン粉や油の風味が強くなります。
ちくわ本来の味や大葉の風味が楽しめるように、半分くらい軽めに衣をつけるのがおすすめです。

揚げる温度
中温の170℃前後がおすすめです。
目安は、油がゆらゆらと動き出してから1〜2分。菜箸を入れた時に、やや大きめの泡が上がってくる状態です。

ちくわも大葉も、そのままでも食べられる食材です。
長く揚げるとちくわが固くなるので気をつけて!
衣が色づいて、カリッと揚がれば、すぐに引き上げてくださいね。

大葉ちくわ串カツレシピ

写真付き!大葉を長持ちさせるコツ

大葉を長持ちさせるには、乾燥させない+適度な水分が必要です。
保存の適温は8℃前後と言われているので、冷蔵庫よりも野菜ボックスがおすすめです。

  • 買ってきた大葉をそろえ、軸の切り口を1mmカットする
  • 水を1cm弱入れて、軸だけを浸す

保存袋や買ってきた大葉の袋の場合は、袋を斜めにし水を端にため、野菜ボックスの側面にテープで貼り付けてもOK。

カップを使う場合は、右の写真の状態にして上から袋をかぶせてください。

ダイソーの大葉保存ケースがあるようで、現在、探し中です

その他の大葉関連レシピ

ブログ内の大葉レシピは、こちらにまとめています。
主菜から副菜、主食もあるので、ぜひご覧くださいね

ちくわと大葉の串カツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次