先日、庭で収穫した 二十日大根(カラフルラディッシュ)を、 甘酢漬けにしました。
Instagramのストーリーズで、サラダ以外のラディッシュレシピを募ったところ、甘酢漬けやピクルスが人気でした。
カラフルなので、お弁当の彩りにもぴったりですよ!
少しは甘めの味付けにしているので、お子様にも大人気。よかったらお試しくださいね。

ちなみに、 ラディッシュ(二十日大根)を きれいにうまく育てるコツを初心者向けに 記事にしました。 ガーデニングのブログになりますが、 興味ある方はこちらからご覧ください

材料・分量
作業時間の目安:5分(漬ける時間含まず) 材料: 作りやすい分量
- ラディッシュ(葉付き) 5個
- 【A】砂糖 大さじ1
- 【A】穀物酢 大さじ1
- 【A】薄口醤油 小さじ1
薄口醤油:
色は薄いですがうま味成分が多く、一般的な濃い口醤油と比べて塩味が強いのが特徴です。 普段お使いの醤油で作っても構いません(塩味を調整してください)
詳しい作り方
ラディッシュの下ごしらえ
ラディッシュをきれいに洗います。特に株元の部分は土が付いていることが多いのでしっかり洗ってください。大きいものは半分に切ります。(動画参照)
漬ける
ポリ袋に【A】の 調味料を入れて砂糖を溶かします。①のラディッシュを入れて 軽くなじませたら、 空気を抜いて、冷蔵庫で30分ほど置きます。



作り方を動画でチェック
instagramリールでは2025年4月23日に。
同じ動画をYouTubeショートにも公開しています。
作り方、 特に切り方や空気の抜き方がわかりやすいと思うので、よかったらご覧ください
おいしく作るコツ&ポイント
調味料のバランス
酢の量を多くしすぎると全体が酸っぱくなりすぎます。 酢と砂糖のバランスを考えて好みに合わせて調整してください。
漬け込む時間
生でも食べられる野菜です。
葉のシャキっとした食感も楽しめるよう、 味が馴染む30分くらいでつけました。
長く漬け込む場合は、しっかり味が染み込むので、 味が濃いおかずや、お弁当に合わせても構いません。
コメント紹介
ラディッシュ!いいですねぇ😍✨✨
今いろいろ育ててるんですけどラディッシュは未経験です!
自分が育てたものって特に美味しく感じますよね😋🩷
プランターの端っこや、他ののものを 育てている隙間でも植えれるので、 ぜひ挑戦してみてくださいね。 根はあまり横には広がりません。 ラディッシュの直径や歯の広がりを考えて、 株間は10cmほどあれば充分でしょう。
ラディッシュおいしいですよね♡
娘たちのお弁当に入れてたころはドットとかストライプとかよく飾り切りしてたなー。
彩りがきれいですし、そのままでも食べられる野菜なので、お弁当にもぴったりですね!

甘酢漬けに使う酢の種類によって味はどう変わりますか?
普段お使いのもので、風味が気に入っているものをお使いください。以下に代表的な酢の種類とその特徴を説明しておきます。
米酢:まろやかで甘味があり穏やかな酸味が特徴→優しい味わいに
りんご酢: フルーティーな香りと甘みが特徴→ 果物の風味が加わり、爽やかな味わいに
黒酢: 深いコクと独特の香り→ 濃厚な味わいで、しっかりとした風味に
ワインビネガー: ワインから作られているため、芳醇な香りと酸味→ 上品で大人の味わい、 肉や魚などの洋食と相性が良くなります
他に一緒につけてボリュームUPできる野菜や食材の種類を教えてください。
きゅうりはシャキシャキ食感が。キャベツならさっぱりとした味わいに。春なら新玉ねぎもおすすめです。
ちくわやカニ風味のかまぼこ、茹でだこや茹でエビと一緒に漬けるとボリュームUPします!
他に何か質問があれば、いつでもコメント欄からどうぞ。
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓