レンジ4分!絶品鮭フレーク|ご飯が止まらない万能常備菜

毎日の献立、もっと手軽に美味しくしたいですよね。
今回は、電子レンジでたった4分加熱するだけで作れる、驚くほど簡単なのに本格的鮭フレークのレシピをご紹介します。

手間なく作れるのに、ご飯が何杯でも進む絶品の美味しさ!
忙しい朝食やお弁当のおかず、おにぎりの具材として万能に使えるこの時短レシピで、食卓を豊かにしませんか?

レンジ加熱4分で作る味わい深い完璧な鮭フレークの人気レシピ
目次

レシピ レンジ4分【絶品鮭フレーク】

材料【約2人分】

  • 生鮭切り身 2切(210g)
  • 酒  大さじ1
  • 薄口醤油 大さじ1
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2

    塩鮭で作る場合は、調味料をぐっと減らすなどして調整してください!

エネルギー:約155kcal
食塩相当量:約1.65g 
  ※1人分あたり

作り方【約8分】

STEP

レンジで加熱する

  • すべての材料(生鮭、酒、薄口醤油、鶏ガラスープの素)を大きめの耐熱容器に入れる。
  • 蓋をするか、ふんわりとラップをかける。
  • 電子レンジ(500W)で4分加熱する。
左:レンジ鮭フレークの材料、耐熱容器に入れた生鮭と調味料
右:電子レンジで鮭フレークを加熱している様子
STEP

ほぐして仕上げる

  • 加熱後、容器をレンジから取り出し、そのまま2〜3分置く(余熱で火を通す)
  • 火傷に注意しながら蓋やラップを取り、フォークで鮭の身を細かくほぐす。必要であれば皮や骨を取り除く。
  • 粗熱が取れたら清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。
左:電子レンジで加熱後の鮭の切り身、ほぐす前の状態
右:加熱した鮭をフォークでほぐしてフレークにする様子

よりおいしく作るためのコツやポイント

  • レンジ加熱の微調整でふっくら仕上げる
    電子レンジのW数や鮭の厚みによって、加熱時間は微調整が必要です。レシピは500Wで4分ですが、600Wや800Wの場合は加熱時間を短めに設定してください。厚みが2cmほどの切り身でも、ひっくり返さずに余熱でしっかり火が通ります。加熱しすぎるとパサつきの原因になるので、様子を見ながら調整し、しっとりとした鮭フレークに仕上げましょう。
  • 鶏ガラスープの素が引き出す奥深い旨味
    このレシピの隠し味である鶏ガラスープの素は、少量加えるだけで鮭本来のうま味に奥行きを与え、ご飯が進む味わいになります。「鶏ガラスープの素を使っている」とわかるほど味が濃くなることはないのでご安心ください。よりシンプルな鮭の風味を活かしたい場合は省いても構いませんが、ぜひ一度この奥深いうま味をお試しいただくことをおすすめします。
  • ほぐし方で食感を調整
    フォークでほぐす際、お好みの大きさに調整してください。細かくほぐせばご飯によく絡み、少し大きめに残せば鮭の身の食感を楽しめます。温かいうちにほぐすことで、身が柔らかく、きれいにほぐしやすいです。

このレシピで摂取できる栄養まとめ

項目内容
主な栄養素DHA・EPA(良質な脂質)、ビタミンD、タンパク質
期待される働き脳の健康維持、スムーズな血流、骨の健康サポート、体づくりに役立つ
食べ方の提案ご飯と一緒に食べると、脂質・タンパク質・炭水化物のバランスが良い
利点手軽に栄養バランスを整えやすく、忙しい日にもおすすめ
レンジで簡単に作れる鮭フレークの人気レシピ

このレシピにおけるQ&A

冷凍保存は可能ですか?

はい、可能です。粗熱を取った鮭フレークを小分けにしてラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍保存してください。約1ヶ月を目安に保存できます。

使う際は自然解凍するか、電子レンジで軽く温め直すと美味しく召し上がれます。

鮭の種類は生鮭以外でも作れますか?

生鮭が一番しっとりと仕上がりおすすめですが、塩鮭や甘塩鮭でも作ることができます。その場合、調味料(特に薄口醤油や鶏ガラスープの素)の量を減らすか、水で少し薄めて塩分を調整してください。また、加熱後に出てくる水分量も異なるため、様子を見ながら調整してください。

鶏ガラスープの素の代わりに、他の調味料でアレンジできますか?

はい、可能です。例えば、ごま油を少量加えて中華風にしたり、みりんを少し足して甘みをプラスしたり、おろし生姜を加えて風味をアップさせたりするのもおすすめです。

「うま味」という観点で言えば、うま味調味料「味の素®︎」を使えば、香りを変えることなく、うま味だけをプラスし、臭みを軽減ししっとり仕上げる効果があります。

お好みの調味料を少量ずつ加えて、オリジナルの鮭フレークにアレンジを楽しんでみてください。

関連レシピ

「魚介のおかず」カテゴリーはこちらからご覧いただけます

鮭のレシピでおすすめなのは、「にら衣揚げ」です。彩りが綺麗なだけでなく、にらの香りや栄養も摂取できて大人気レシピです

レンジで作る大人気の鮭フレークレシピの詳しい作り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次