毎日の献立、もっと手軽に美味しくしたいですよね。
今回は、電子レンジでたった4分加熱するだけで作れる、驚くほど簡単なのに本格的な鮭フレークのレシピをご紹介します。
手間なく作れるのに、ご飯が何杯でも進む絶品の美味しさ!
忙しい朝食やお弁当のおかず、おにぎりの具材として万能に使えるこの時短レシピで、食卓を豊かにしませんか?

目次
レシピ
レンジ4分【絶品鮭フレーク】材料【約2人分】
- 生鮭切り身 2切(210g)
- 酒 大さじ1
- 薄口醤油 大さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
塩鮭で作る場合は、調味料をぐっと減らすなどして調整してください!
エネルギー:約155kcal
食塩相当量:約1.65g
※1人分あたり
作り方【約8分】
STEP
レンジで加熱する
- すべての材料(生鮭、酒、薄口醤油、鶏ガラスープの素)を大きめの耐熱容器に入れる。
- 蓋をするか、ふんわりとラップをかける。
- 電子レンジ(500W)で4分加熱する。

STEP
ほぐして仕上げる
- 加熱後、容器をレンジから取り出し、そのまま2〜3分置く(余熱で火を通す)。
- 火傷に注意しながら蓋やラップを取り、フォークで鮭の身を細かくほぐす。必要であれば皮や骨を取り除く。
- 粗熱が取れたら清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。

よりおいしく作るためのコツやポイント
- レンジ加熱の微調整でふっくら仕上げる
電子レンジのW数や鮭の厚みによって、加熱時間は微調整が必要です。レシピは500Wで4分ですが、600Wや800Wの場合は加熱時間を短めに設定してください。厚みが2cmほどの切り身でも、ひっくり返さずに余熱でしっかり火が通ります。加熱しすぎるとパサつきの原因になるので、様子を見ながら調整し、しっとりとした鮭フレークに仕上げましょう。 - 鶏ガラスープの素が引き出す奥深い旨味
このレシピの隠し味である鶏ガラスープの素は、少量加えるだけで鮭本来のうま味に奥行きを与え、ご飯が進む味わいになります。「鶏ガラスープの素を使っている」とわかるほど味が濃くなることはないのでご安心ください。よりシンプルな鮭の風味を活かしたい場合は省いても構いませんが、ぜひ一度この奥深いうま味をお試しいただくことをおすすめします。 - ほぐし方で食感を調整
フォークでほぐす際、お好みの大きさに調整してください。細かくほぐせばご飯によく絡み、少し大きめに残せば鮭の身の食感を楽しめます。温かいうちにほぐすことで、身が柔らかく、きれいにほぐしやすいです。
このレシピで摂取できる栄養まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
主な栄養素 | DHA・EPA(良質な脂質)、ビタミンD、タンパク質 |
期待される働き | 脳の健康維持、スムーズな血流、骨の健康サポート、体づくりに役立つ |
食べ方の提案 | ご飯と一緒に食べると、脂質・タンパク質・炭水化物のバランスが良い |
利点 | 手軽に栄養バランスを整えやすく、忙しい日にもおすすめ |

このレシピにおけるQ&A
関連レシピ
「魚介のおかず」カテゴリーはこちらからご覧いただけます
鮭のレシピでおすすめなのは、「にら衣揚げ」です。彩りが綺麗なだけでなく、にらの香りや栄養も摂取できて大人気レシピです
ぽかぽかびより


脱マンネリ!【鮭にら衣揚げ】|子ども〜大人まで大人気レシピ!15分で完成
鮭のにら衣揚げは、外はサクサク、中はふっくらジューシーな絶品レシピ。わずか15分で完成する簡単さで、日々の献立に悩むあなたを助けます。栄養豊富な鮭と香ばしいにらの…
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓