お漬物、炒め物、煮浸し。
どんなお料理にも合う万能野菜しろ菜ですが、中華風の煮浸しにすると、絶品ですよ。
今回は、シンプルにオイスターソースで味付け。
食べ応え(ボリューム)をUPさせるために、絹厚揚げを使っています。
ぜひお試しください。
しろ菜とは
しろな、実は漢字で書くと「白菜」
アブラナ科アブラナ属のお野菜で、ハクサイを品種改良した野菜になります。
江戸時代から、「大阪しろな」と呼ばれる野菜が栽培されていました。
明治時代には、天満橋での栽培が盛んだったため、「天満菜」とも呼ばれています。
兵庫県では神戸市西区が産地。「山東菜」「べか菜」「ばんせいな」として流通しています。
関西を中心に、年中出回る野菜ですが、旬は夏から。
葉野菜があまり出回らなくなる暑い季節(夏)に、早生種のしろ菜が出回ります。
中生種は秋ごろ。
晩生種は冬ごろになり、寒い季節になると葉に厚みが出て、甘味が増します。
味わいや食感は、
- クセがない
- アクやえぐみがほぼ無い
- あっさりしている
- シャキシャキしている
どんな調理法や味わいにも合う万能なお野菜です。
【しろ菜の中華風煮浸し】材料・分量
調理時間の目安:6分 分量:4人分
- しろ菜 1袋(100g)
- 絹厚揚げ 1パック(2枚)
- 【A】水 200ml
- 【A】オイスターソース 大さじ1
- 【A】本みりん 大さじ1
- 【A】砂糖 小さじ1
- 【A】塩 ひとつまみ
エネルギー:111.8kcal
食塩相当量:1.2g /1人分
詳しい作り方
1. 切る
しろ菜は株元を削いで十字に切り込みを入れ、土をしっかり洗い流す。
食べやすいように3〜4cm長さに切る。
絹厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、食べやすいように1cm厚に切る。
2. 調味料を合わせ煮込む
鍋に【A】を入れて中火にかけ、混ぜて調味料を溶かす。
絹厚揚げ、しろ菜の株元、葉先の順に加え、さっと火を通したら完成。
コツ・ポイント
代用可能な食材について
くせの少ない葉物野菜に
絹厚揚げ→味わいはそれぞれ変わってきますが、油あげ、きのこ類、ちくわやさつま揚げなどの練り製品なども合います
オイスターソースについて
メーカーによって、味わいが全く違います。
李錦記や、KALDIメガシェフのオイスターソースは、牡蠣の割合が多くておすすめです。
また、食塩相当量も変わってくるので、お使いのメーカーによって、煮汁の濃さを調整してください。
しろ菜や絹厚揚げを入れる前に味見したときに「少し濃いかな?」と感じるくらいがおすすめです。
煮込むとき
火加減は終始中火で構いません。
分量が多くてかさばる場合は、蓋を使って火を通すと、しんなりします。
コメント