【食パンで簡単キッシュ】パイ生地不要!ブロッコリーとベーコンの絶品レシピ

パイ生地がなくても大丈夫!
今回は、食パンを使って簡単に作れる「キッシュ」のレシピをご紹介します。

面倒な下ごしらえはほとんどなく、材料を重ねてオーブンで焼くだけ。料理初心者の方でも失敗なく、サクサクで美味しいキッシュが作れます。

おしゃれな見た目は、朝食やブランチ、お弁当のおかずにもぴったりです。

【食パンで簡単キッシュ】パイ生地不要!ブロッコリーとベーコンの絶品レシピ
目次

レシピ ブロッコリーとベーコンの簡単食パンキッシュ

材料:4人分

4人分/24cm長方形タルト型1台分

  • 8枚切り食パン — 2枚
  • ブロッコリー — 50g
  • 厚切りベーコン — 60g
  • ピザ用チーズ — 30g
  • セロリズッペン(乾燥野菜だし) — 小さじ2 ※なければ省略可

【A】卵液

  •  — 2個
  • 生クリーム — 60ml
  • 塩、こしょう — 各少々

作り方

STEP

下準備をする

  • オーブン:180℃に予熱しておく。
  • 具材ブロッコリーは小さめの小房に分け、厚切りベーコンは1cm幅に切る。
  • 卵液:ボウルに【A】の材料(2個、生クリーム60ml、こしょう各少々)を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
STEP

型に材料を詰める

  • パンを敷く
    :タルト型(または耐熱容器)に、8枚切り食パン2枚を隙間ができないようにしっかりと敷き詰める。
  • 具材を乗せる
    :敷き詰めた食パンの上に、準備したブロッコリー厚切りベーコン、セロリズッペンを均等に散らす。
  • チーズと卵液
    :上からピザ用チーズを乗せ、準備しておいた卵液を静かに流し入れる。
STEP

オーブンで焼いて仕上げる

  • 焼く
    :180℃に予熱したオーブンで20〜25分、表面にこんがりと焼き色がつくまで焼く。
  • 仕上げる
    :焼きあがったらオーブンから取り出し、あら熱が取れてから型から外す。食べやすい大きさに切り分ける。
【食パンで簡単キッシュ】パイ生地不要!ブロッコリーとベーコンの絶品レシピ

コツ・ポイント

  • 卵液をなめらかにする一手間
    今回は具だくさんに仕上げているので卵液を混ぜただけで作っていますが、混ぜ合わせた後、一度ザルなどで濾すと、口当たりがより滑らかなキッシュになります。
  • 具材から水分が出ないように
    きのこやほうれん草など水分が出やすい野菜を使う場合は、あらかじめ炒めて水分を飛ばしてから加えると、キッシュ全体が水っぽくなるのを防げます。ベーコンやブロッコリーだと、そのまま使用可能です。
  • 食パンをサクサクに仕上げるコツ
    私はデニッシュ食パンを使いました。よりサクサクに仕上げるなら、食パンを型に敷き詰める前に、軽くトーストするか、溶かしバターを薄く塗っておくと、卵液が染み込みすぎず、底がサクサクとした食感に仕上がります。その分手順が増えますが、お好みで作り分けてください。

長方形のタルト型はこちらを使用しています

タルト型がありません。代用品はありますか?

グラタン皿やホーローバット、ココット皿などの耐熱容器で代用できます。ココット皿で一人分ずつ小さく焼くのもおしゃれでおすすめです。

生クリームがない場合はどうすればいいですか?

牛乳で代用可能です。牛乳を使うとあっさりした仕上がりに、生クリームを使うと濃厚でクリーミーな仕上がりになります。牛乳と生クリームを半々で使うのも良いでしょう。

キッシュがうまく固まりません。原因は何ですか?

卵液の水分量が多すぎるか、焼き時間が足りない可能性があります。野菜から水分が出やすい場合は事前に炒めておく、焼き時間を少し長めにして竹串を刺し、生の卵液がついてこないか確認するなどの対策をお試しください。

このレシピの栄養まとめ

以下は、本レシピの材料(4人分)から摂取できる栄養成分の推定値です。使用する食材のメーカーや種類によって実際の値は変動します。

食材主な栄養価(全量4人分あたり推定値)
食パン (100g)エネルギー: 248kcal, たんぱく質: 8.9g, 炭水化物: 46.4g
ブロッコリー (50g)ビタミンC: 70mg, 葉酸: 105µg, 食物繊維: 2.6g
ベーコン (60g)エネルギー: 243kcal, 脂質: 21.5g
ピザ用チーズ (30g)カルシウム: 210mg, たんぱく質: 7.7g
全卵 (100g)たんぱく質: 12.2g, ビタミンD: 3.8µg
生クリーム (60g)エネルギー: 242kcal, 脂質: 25.8g
合計(推定値)エネルギー: 約1001kcal, たんぱく質: 約41.4g, 脂質: 約70.3g, 炭水化物: 約52.4g, 食物繊維: 約7.3g, 食塩相当量: 約1.8g (ベーコン、チーズ、食パンの合計)

【出典】
文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」を基に計算。
※塩、こしょう、セロリズッペンは微量のため、計算に含んでいません。
※チーズはゴーダ、生クリームは乳脂肪の値を参考にしています。

このレシピは三大栄養素をバランス良く含みますが、特に緑黄色野菜に豊富なβ-カロテン(体内でビタミンAに変換される)や、きのこ類・魚類に比べるとビタミンDが不足しがちです。また、この一品だけでは1食分の食物繊維としては十分とは言えません。これを補うためには、こんな献立やレシピがオススメです

  • にんじんのラペ
    β-カロテンが豊富なにんじんを使ったフランスの定番惣菜。さっぱりとした味付けが、濃厚なキッシュの良い箸休めになります。
  • たっぷりきのこのソテー
    ビタミンDや食物繊維が豊富なきのこを数種類使い、ガーリックとオリーブオイルで炒めるだけ。キッシュの付け合わせにぴったりです。
  • 緑黄色野菜と海藻のコンソメスープ
    かぼちゃやほうれん草、わかめを入れた温かいスープを添えることで、β-カロテンやミネラル、食物繊維を手軽に補えます。
【食パンで簡単キッシュ】パイ生地不要!ブロッコリーとベーコンの絶品レシピ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次