手作りのシュウマイを、春野菜(プチヴェールやスナップエンドウ)などと一緒に蒸した、これ1品で大満足のおかずを紹介します。
プチヴェールは育てたものです。その他、ブロッコリーやアスパラガス、春キャベツなどを一緒に蒸しても構いません。
厚手の鍋で、強めの中火1分+弱火12分。
ぜひお試しくださいね。

目次
材料・分量
作業時間の目安:20分 材料:4人分(作りやすい分量)
- 豚挽肉 320g
- 玉ねぎ 1/2個
- えのきたけ 50g
- 【A】片栗粉 大さじ1
- 【A】鶏ガラスープの素 大さじ1/2
- 【A】塩、こしょう 少々
- 【A】生姜(すりおろし) 小さじ1
- 【A】ごま油 大さじ1
- 焼売の皮 20枚
- レタス 3〜4枚
- プチヴェール 9個
- スナップエンドウ 9個
- ミニトマト 3個
野菜はお好みのものをどうぞ
・レタスの他、キャベツ、白菜
・アスパラ、ブロッコリーもおすすめです
詳しい作り方
STEP
下ごしらえ
鍋にレタスをちぎって入れます。プチヴェールを洗い、スナップエンドウは筋をとっておきます。
肉だねを作ります。玉ねぎ・えのきたけをみじん切りにして、豚ひき肉・【A】と合わせてよく練り混ぜます。

STEP
包む
親指と人差し指で輪を作り、焼売の皮を置きます。中央に①の具をのせ、包むように握って円柱状に整えます。

STEP
蒸す
鍋にレタスを敷き、その上に焼売を置き、周りにプチヴェール・スナップエンドウを並べます。フチに近い部分から水50mlを入れ、フタをして強めの中火にかけます。1分加熱したあと、弱火に下げて12分加熱します。食べる時にミニトマトを添えてください。

美味しく作るためのコツ&ポイント
工程の補足説明
- 具材の剪定
豚挽肉のほかにえびなどでもおすすめ。風味を引き立てるために、生姜を加えています。生姜がない場合はネギでも構いません。
- 下味をしっかり
鶏ガラスープの素と塩こしょうで下味をつけています。ほかに、酒や醤油などを使っても構いません。具材の旨味を引き出します。ごま油は香りをプラスするために使いました。
- 水分調整
食感のアクセントになるように、えのきたけや玉ねぎを加えています。具材に水分が多いと焼売が崩れやすくなるので、片栗粉を加えています。分量はお好みで調整してください。
蒸し方について
蒸す時間は鍋の温まり具合によって変わってくるので、時間を調整してください。
私が使用している鍋はこちら

24cmのキャセロール。
機密性が高く、浅いので、蒸気が回りやすいです。
焼売同士がくっつきやすいので、ある程度隙間をあけると良いでしょう。

関連レシピ
春が旬の食材を使ったレシピは、タグ「春」でまとめています。
ブロッコリーやたけのこなど、野菜が多いですが。。。
こちらからご覧ください


質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓