ひじきの煮物、いつも同じ味付けでマンネリしていませんか?
今回は、そんなお悩みを解決するひじきの簡単・洋風レシピをご紹介します。
ベーコンの旨味とコンソメのコクで、和風の煮物が苦手なお子様もきっと大好きになるはず。調理時間15分と手軽で、作り置きしておけばお弁当の彩りにもなって大活躍する一品です。

目次
レシピ【ひじきの洋風コンソメ煮】
材料:4人分
- 乾燥芽ひじき:20g
- ベーコン:3枚
- 茹でブロッコリー:少々
- たまねぎ:1/2個
- 【A】水:1カップ (200ml)
- 【A】顆粒コンソメ:小さじ1
- 【A】みりん:大さじ1
- 【A】薄口醤油:大さじ1
作り方:15分
STEP
材料を準備する
- 乾燥芽ひじきは、ぬるま湯に約5分つけて戻し、ザルにあげて水けをきる。
- ベーコンは1cm幅に切る。
- たまねぎはくし切りにする。
- 茹でブロッコリーは小房に分ける。



STEP
煮込む
- 鍋に【A】の水、顆粒コンソメ、みりん、薄口醤油を入れて中火にかける。
- 煮立ったら、芽ひじき、ベーコン、たまねぎを加える。
- 煮汁が少なくなるまで、時々混ぜながら煮込む。
- 火を止める直前に茹でブロッコリーを加えてさっと混ぜ合わせる。



コツ・ポイント
- 旨味を最大限に引き出すひと手間
煮込む前に、少量の油(分量外)でベーコンと玉ねぎを軽く炒めるのがおすすめです。ベーコンの香ばしい香りと玉ねぎの甘みが引き出され、味にぐっと深みが出ます。 - ひじきの戻し方で仕上がりが変わる
時間があれば、水でゆっくり(20〜30分)戻すと、ひじきがよりふっくらとします。また、ひじき特有の磯臭さが気になる方は、戻した後にさっと茹でこぼすと、雑味が抜けて食べやすくなります。
ひじきの無機ヒ素が気になる方は
❶9割程度減らすことができる「ゆでこぼし」
❷8割程度減らすことができる「ゆで戻し」
❸5割程度減らすことができる「水戻し」
で調理してください。詳しい方法は、農林水産省の をご覧ください。 こちらの資料 - ブロッコリーは彩りと食感を大切に
ブロッコリーは煮込まず、必ず最後に加えてください。余熱で温める程度にすることで、鮮やかな緑色とシャキッとした食感を保つことができます。

このレシピの栄養まとめ
このレシピ(4人分)から摂取できる主要な栄養成分の推定値です。
食材(分量) | 栄養価 |
芽ひじき(乾燥20g) | エネルギー: 29 kcal、たんぱく質: 1.8g、食物繊維: 10.2g、鉄: 11.6mg、カルシウム: 200mg |
ベーコン(60g) | エネルギー: 244 kcal、たんぱく質: 7.5g、脂質: 23.9g |
たまねぎ(100g) | エネルギー: 33 kcal、炭水化物: 7.6g、食物繊維: 1.5g |
ブロッコリー(ゆで50g) | エネルギー: 17 kcal、たんぱく質: 2.0g、ビタミンC: 28mg |
出典: 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
※上記は主要食材の合計値であり、調味料の栄養価は一部(エネルギー等)を除き含んでいません。あくまで参考値としてご活用ください。
このレシピは鉄分や食物繊維が豊富ですが、一品だけではビタミンA、D、Eといった脂溶性ビタミンが不足しがちです。また、加熱調理のため、ブロッコリーに含まれる熱に弱いビタミンCも十分に摂取できるとは言えません。不足しがちな栄養を補うための、おすすめの献立やレシピはこちら
- 主食: ごはん or パン
- 主菜: 鮭のムニエル(たんぱく質、ビタミンDを補給)
- 汁物: にんじんのポタージュ or トマトと卵のスープ(ビタミンAやリコピン、たんぱく質を補給)
- 副菜: このレシピ
- もう一品: 新鮮なベビーリーフのサラダ(生の野菜からビタミンCを補給)
ぽかぽかびより


【レンジで10分ごちそう】レンジメートプロで絶品!ふっくら白身魚のバターワイン蒸し
レンジメートプロでわずか10分!火を使わずに作れる、ふっくら白身魚とキャベツのバターワイン蒸しです。魚はジューシー、野菜の甘みが引き立つ本格的なごちそうが食卓に。
ぽかぽかびより


キャロットラペの絶品レシピ|酸っぱくない!子どもにも大人気
大人気のキャロットラペレシピ。レンジ加熱で甘みを引き出したにんじん、ヨーグルト・レモン皮で爽やかに和えた酸っぱくない簡単副菜レシピです。
ぽかぽかびより


【火を使わない3分レシピ】絶品ガスパチョ|ミニトマト大量消費・ひんやりスープ
ミニトマトが余ったら、ぜひ試してほしい「簡単ガスパチョ」のレシピを紹介。ミキサーひとつで、驚くほどフレッシュで濃厚な味わいに仕上がります。火を使わないので暑い日…
関連リンク
ひじきを使ったレシピ一覧はこちら
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓