【レンジ5分】パン粉de柔らか!豚肉くるくる簡単レシピ|初心者でも失敗なし!作り置き・冷凍保存OK

「今日のご飯、どうしようかな…」
料理初心者さんでも、ベテランさんでも、毎日の献立は悩みの種ですよね。そんなあなたに朗報です!

今回は、レンジでたったの5分で完成する、簡単なのに驚くほどおいしい豚肉レシピをご紹介します。

余ったパン粉を活用する裏ワザで、お肉は柔らかく、味もしっかり染み込みます。忙しい日々の強い味方、作り置きや冷凍保存も可能なので、ぜひお試しください!

レンジで5分!やわらかポークロールレシピと作り方のコツ

このレシピの3つのポイント

余ったパン粉活用で、やわらかジューシー!
レンジ加熱5分!驚きの時短調理
焼肉のタレ不要!簡単手作りソース

目次

材料・分量

材料:2人分
調理時間の目安:10分(下ごしらえなど含む)

  • 豚肉(生姜焼き用) 350g
  • パン粉 大さじ3〜4
  • 【A】本みりん 大さじ1
  • 【A】濃口醤油 大さじ1
  • 【A】お好みのジャム 大さじ1
  • 【A】にんにく(すりおろし) 小さじ1

本みりんは、豚肉の臭み消しに使用。
 
濃口醤油:ジャム=1:1
それににんにくを加えると、焼肉のたれ風になります。
(市販の焼肉のタレがあればそれをお使いください)

ジャムは、いちご、マーマレード、りんごなどがオススメです。

詳しい作り方

STEP

豚肉をくるくると巻く

豚肉を広げ、パン粉を上から広げるように乗せます(下記写真参照) 2〜3枚重ねて厚みを出し、巻き終わりを楊枝で止めます。

STEP

調味料を加えてレンジ加熱する

耐熱ポリ袋に調味料【A】を入れて混ぜ、①の豚肉を並べて馴染ませます(楊枝で穴が開かないように注意) 電子レンジ600Wで4〜5分加熱し、余熱で火を通します。あら熱がとれてから切り分けます。

おいしく作るためのコツ&ポイント

作り方を動画でチェック

instagramリールでは4月25日に。YouTubeショートでも同じものを公開しています。
巻き方などわかりやすいと思うので、よかったら動画で作り方をチェックしてみてください

パン粉の種類について

パン粉は、生パン粉でも、乾燥パン粉でもお好みのもので構いません。
おからパウダーやゴーヤ、豆腐を削ったものを使えば、 栄養価も上がりますし、ヘルシーに仕上がります。

豚肉の部位について

私は生姜焼き用の豚ロース肉を使用しました。
豚肩ロースや、 細切れでも構いませんが、 巻きやすいものをお使いください。

(豚バラ肉は、脂が多いので、あまりおすすめできません。油分水分がたくさん出ますし、レンジ加熱4〜5分で温度が高温になるので…他の部位をお使いください)

作り置き・冷凍保存のポイント

このレシピは、 作り置きや冷凍保存にも適しているので、 忙しい方にとっても強い味方になります。

冷蔵保存

加熱後、粗熱を取ってから密閉容器に入れ、冷蔵庫で2 〜3日保存可能です。食べる際に 再度レンジで温めてください。

冷凍保存

以下の状態で、2週間から1ヵ月保存可能です。

  • 豚肉に塩胡椒で軽くした味をつけ、 パン粉を巻く
  • しっかりとラップで巻く
  • それを保存袋に入れる

冷凍した豚肉は、 冷蔵庫で自然解凍するか、 電子レンジの解凍機能で半解凍してから、 加熱してください。 しっかり火が通っているか加熱時間は調整してください。

今回は、シンプルに豚肉にパン粉を巻いて作りましたが、 パン粉に乾燥パセリやバジルなどのハーブ・ 粉チーズを混ぜてからまぶすと風味豊かな仕上がりになるでしょう!

パン粉を加えることで、柔らかく作るポークロールレシピ
焦げ付かないか心配です…

レンジ加熱なので、基本的に焦げ付きの心配はありません。ただし、加熱しすぎるとパン粉が硬くなることがあるので、加熱時間には注意してください。

食べる時のソースはありますか?

加熱で味がついていますが、食べる時にもソースを添えたい場合は
醤油:ジャム=1:1
それににんにくを少量混ぜたものを添えると良いでしょう。

関連レシピ

ブログ内の豚肉レシピ一覧はこちらからご覧いただけます
ぽかぽかびより豚肉レシピ一覧

豚肉でお野菜を巻くレシピも好評です。
例えば、なす。じゅわっと味がしみますし、ヘルシーなのにボリューム満点。これからの季節はおろしポン酢があいますよ

豆苗やもやしを巻いて作れば、コスパ最強!豚肉にマヨネーズをぬって焼くので、香ばしく焼けたマヨネーズがアクセントになっています。野菜をたくさん食べたい方におすすめです

レンジで5分!やわらかポークロールレシピと作り方のコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次