「あと一品ほしいけど、時間がない…」
「暑い日に火を使うのは面倒…」
そんな悩みを1分で解決する、トマトとはんぺんの簡単和え物レシピをご紹介します。
ふわふわのはんぺんとジューシーなトマトを、ごま油と醤油でさっと和えるだけ。火を使わないので、思い立ったらすぐに作れるヘルシーな副菜です。
今夜のおかずやおつまみに、ぜひお試しください。

目次
動画で作り方をチェック
- 0:03~ 調味料を合わせる
- 0:06~ トマトとはんぺんを切る
- 0:11~ スプラウトを準備する
- 0:14~ 薬味を加えて全体を和える
- 0:28~ 器に盛り付け
レシピ【トマトとはんぺんのおかか和え】
材料
4人分- トマト 2個
- はんぺん 1枚
- ブロッコリースプラウト 1パック
- 【A】
- ごま油 大さじ1弱
- 牡蠣醤油 大さじ1弱
- 【B】
- 削り節 3g
- 白ごま 少々
作り方
1 分STEP
材料の準備
トマトはヘタを取り一口大に切る。はんぺんも同様に一口大に切る。ブロッコリースプラウトは根元をハサミで切り落とし、さっと洗って水気を切る。



STEP
和える
ボウルに【A】を混ぜ合わせ、1と【B】をすべて加え、さっと和える。



プロ目線のおいしく作るコツ・ポイント
- 食べる直前に和えるのが鉄則!
トマトから水分が出て味が薄まるのを防ぎ、スプラウトのシャキッとした食感を最大限に活かすため、必ず食べる直前に和えること。 - はんぺんは手でちぎってもOK
包丁やまな板を使わず、はんぺんを手で一口大にちぎればさらに時短に。断面が不均一になることで、味が染み込みやすくなるメリットも。 - 調味料は「大さじ1弱」が鍵
醤油を入れすぎるとしょっぱくなりがち。まずはレシピ通り「大さじ1弱」で作り、味見をして薄ければ少し足す、という手順が失敗しないコツ。 - アレンジでさらに美味しく
醤油は旨味も甘味も強い「牡蠣醤油」を使いました。お好みの醤油で作ってください。おろしニンニクや生姜を少量加えると、風味豊かな大人の味わいになります。
このレシピで摂取できる栄養
- トマト:赤い色素「リコピン」が豊富。強い抗酸化作用で知られています。
- はんぺん:魚のすり身が原料なので、実は良質な「タンパク質」源。脂質が少ないのも嬉しいポイントです。
- ブロッコリースプラウト:栄養の優等生!解毒作用や抗酸化作用で注目の成分「スルフォラファン」を効率よく摂取できます。
よくある質問

食材さえ揃っていれば、あっという間に作れるレシピなので、ぜひレパートリーに加えてください!
その他の 火を使わないレシピ 一覧はこちら
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓