ふわふわ海老団子の絶品レシピ!れんこん入り本格えびしんじょ(FPで簡単)

ふわふわの食感がたまらない、料亭の味海老団子(えびしんじょ)レシピをご紹介します。フードプロセッサー(FP)を使えば、本格的な海老だね失敗なく簡単に作れます。はんぺんふわとろに、れんこんシャキシャキがアクセント!お弁当のおかずにもぴったりの絶品レシピです。

ふわふわの海老団子/えびしんじょの完成写真(スイートチリソースとマヨネーズ添え)
目次

レシピ 【ふわふわ海老団子】

材料:4人分

  • えび 10尾
  • れんこん大 1節(400g)
  • はんぺん 1枚
  • 【A】卵 1個
  • 【A】すりおろし生姜 小さじ1
  • 【A】塩、こしょう 少々
  • 【A】米粉 大さじ2〜
  • 揚げ油 適宜

作り方:15分

STEP

具材を準備する

  • えびは殻をむき背わたをとり、あらく刻む。
  • れんこんは皮をむき、1/4はあらみじん切りにする。
殻をむき、背わたを取った状態のえび
まな板上で粗みじん切りにした、えびとれんこん
STEP

撹拌してたねを作る

  • 残りのれんこん(3/4)、はんぺん、【A】をフードプロセッサーで攪拌する。
    (ミキサーの場合はペースト状にする)Step 1の具材を加えて、スプーンで混ぜる。
フードプロセッサーで攪拌前の、はんぺん・れんこん・卵
フードプロセッサーに投入する、刻んだえびとみじん切りのれんこん
STEP

揚げる

  • 揚げ油を170℃に温める。
  • スプーンで形を整え、油に入れ3〜4分揚げる
スプーンですくった、れんこん入り海老団子だね(ふわふわ感)
170℃の揚げ油で揚げる、揚げたてのエビ団子

コツ・ポイント

  • 「ふわふわ感」の秘密は温度: 
    揚げ油の温度が低すぎると、衣が固まる前に団子が油を吸いすぎてしまいベタつきます。必ず170℃の中温になってから、さっと揚げてください。外はカリッと、中はふわふわに仕上がります。
  • れんこんの食感分け: 
    3/4をフードプロセッサーにかけることで粘り気を出し、1/4をあらみじん切りで残すことで、ふわふわの後にシャキシャキの歯応えが残る絶妙な食感になります。
  • 成形が苦手な場合: 
    スプーン2本を使って形を整えるか、米粉(または片栗粉)を大さじ1ずつ追加して固さを調整してください。
ふわふわ海老団子のアップ写真(大葉添え)
フードプロセッサーがない場合、どうやって作れば良いですか?

れんこんは、おろし器ですりおろし、はんぺんは袋の外側からしっかり揉み潰しても構いません。全てが粗いと、まとまりにくいので、しっかりまとまるように、粘り気のあるペースト状のたねを作ってくださいね。

れんこんの代わりに、他の野菜を入れても美味しいですか?

はい、玉ねぎや長芋などが代用可能です。長芋を入れるとよりふわふわの食感に、玉ねぎをみじん切りにして加えると甘みが加わります。

作り置きやお弁当に入れる場合、日持ちはどれくらいですか?

揚げるなど加熱調理を終えていれば、冷蔵保存で2〜3日が目安です。冷凍保存も可能で、揚げる前の団子の形にして冷凍し、凍ったまま揚げることもできます。

揚げずにヘルシーに作る方法はありますか?

はい、可能です。油を手につけてタネを丸め、オーブンやトースターで焼き色をつけることで、油を大幅にカットできます。このレシピは、かなりやわらかい仕上がりにしているので、この場合は米粉を少し多めに加えて固さを調整してください。

もしくは、こちらの写真のように、フライパンで両面焼いても構いません。その場合は、均一に火が通りやすくするために、平たく伸ばすのがおすすめです。

フライパンで焼く、または少ない油で揚げる海老団子(えびしんじょ)の調理工程

このレシピの栄養まとめ

主要な材料の栄養成分についてメモ書き残しますね。
出典:「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」

食材栄養価と効果について
えび (養殖、生)高たんぱく質低脂質。タウリン(疲労回復)やアスタキサンチン(抗酸化作用)を含みます。ビタミンEカルシウムも含まれます。
れんこん (生)ビタミンC(抗酸化作用、加熱に比較的強い)と、食物繊維(特に不溶性、整腸作用)を豊富に含みます。
はんぺん魚のすり身が主原料であり、高たんぱく質低カロリー。加熱しなくてもそのまま食べられる手軽なタンパク源です。

このレシピで豊富なものたんぱく質・ビタミンC・食物繊維
少ないものエネルギー源となる炭水化物・造血に必要な葉酸・粘膜の健康維持に必要なビタミンA(特に緑黄色野菜)

それを補うためのおすすめの献立やレシピはこちら。献立を組み立てる時の参考にしてみてください。

  • 主食: ご飯または玄米ご飯(炭水化物を補給)
  • 副菜: ほうれん草とキノコのおひたし(葉酸、ビタミンAを補給)
  • 汁物: わかめスープまたは中華スープ(ミネラルを補給)
  • 献立の全体構成: ご飯(主食)+ふわふわ海老団子(主菜)+ほうれん草のおひたし(副菜)+わかめスープ(汁物)
ふわふわの海老団子/えびしんじょの完成写真(スイートチリソースとマヨネーズ添え)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてもらえると嬉しいです
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓

コメントする

目次