ブロッコリーの芯、捨てていませんか?
実は、芯には蕾の部分よりも豊富な栄養が詰まっていて、生で食べるとシャキシャキとした食感が楽しめるんです。
輸入ブロッコリーでは難しいかもしれませんが、国産のもので 新鮮なものが手に入ったら、ぜひ試していただきたい 5分で完成する絶品漬物レシピを紹介します。

また、鮮度を保つ冷凍保存術も、コツやポイントの後に記載しているので、ご活用ください。
【ブロッコリーの芯のお漬物】材料
調理時間の目安:5分(置く時間を含まず) 材料:4人分
- ブロッコリーの芯 150g(可食部)
- 【A】酢 大さじ 1/2
- 【A】オイスターソース 小さじ1
- 【A】醤油 小さじ1
- 【A】ごま油 小さじ1
- 白いりごま 少々
詳しい作り方
ブロッコリーの芯を切る
ブロッコリーの芯(軸)は、筋の部分を取り除きます。断面を見て、写真の赤矢印線の筋までを取り除いて、千切りにします。

調味料と和える
ポリ袋に、ブロッコリー芯と【A】を入れて軽く馴染ませます。しばらく置くと味がしっかりしみます。器に盛り付け、白いりごまを散らしてください。

美味しく作るポイント
可食部150gってどれくらい?
太さでグラム数は変わってきますが、5〜6cmの軸が4〜5本分です。今回は4人分とたくさん作っておりますが、分量に合わせて、調味料を減らして作ってください。
軸の中心の空洞や茶色い部分があるとき
下の写真のピンクで囲った部分(中心)に、芯のような模様がある場合は、軸の中が空洞になっていることがあります


育てる環境で栄養過多だったり、急激な温度変化などでスが入りやすいそうですが、変色していなければ問題なく食べられます。
茶色く変色している場合は、包丁で削ぐなどして取り除くとよいでしょう。
調味料について
- オイスターソースがない場合
- 甘くしたい場合 砂糖
- 辛くしたい場合 ラー油
を加えると良いでしょう。
酢でさっぱりとした味わいにしているので、調味料はお好みで調整してください。
ブロッコリーの冷凍保存方法
かために茹でてから冷凍することが多いのですが、実は生のまま冷凍すれば、旨みや食感をキープしながら1ヶ月も長持ちさせることができるんです。
参照元

生のまま冷凍するときは、花蕾(「からい」って読みます)は崩れやすいので注意が必要です。冷凍庫に他の食材がたくさん入っている時は、保存袋より保存容器に入れると良いでしょう。

- きれいに洗って水気を拭き取り
- 小分けして冷凍用保存袋に入れる
- 使うときは凍ったまま調理する
筆者の経験上
小房で形がよいものは弁当用に。大きいものは半分にカットして炒め物などに使うのがおすすめです。自然解凍すると水っぽくなるので、凍ったまま調理に使ってください。

ブロッコリー関連レシピ
ブログ内のブロッコリーを使ったレシピ一覧はこちらから
ツナを使って、簡単ドレッシングと和えた、デリサラダレシピはこちら
メインは大根ステーキなのですが、ホタテとブロッコリーで作る中華風のあんが絶品なレシピです。このブロッコリーのあんは、厚揚げや豆腐、ご飯にも合う万能な「あん」です
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓