お子様から大人まで大人気のフライドポテト!
外はカリカリ、中はホクホクの理想の食感を、失敗しないで簡単に作る方法をご紹介します。このレシピなら、本格的な味わいがおうちごはんで楽しめて、もうやみつきになること間違いなし!

目次
レシピ【絶品フライドポテト】
材料
4人分- じゃがいも(メークイン) 4個
- 揚げ油 適量
- ローズマリー 2枝
- 【A】塩、こしょう、粉チーズ 各適宜
作り方
20分STEP
じゃがいもの準備
- じゃがいもを洗い、食べやすい大きさにくし切りにする。
- 水に10〜30分さらし、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
- フライパンにじゃがいもを並べ、揚げ油を注ぎ、中火にかける。お好みでローズマリーを加える。

STEP
加熱と仕上げ
- 時々上下を返しながら約12分揚げる。
- バットにあげ、熱いうちに【A】を振る。

コツ・ポイント
- じゃがいもの種類選び
メークインは煮崩れしにくく、揚げ物に適しています。男爵いもならよりホクホク感が増しますが、形が崩れやすいので注意が必要です。 - 水にさらす工程
デンプンを洗い流すことで、外側がよりカリッと仕上がります。このひと手間がプロの味を左右します。ただし、さらしすぎると栄養が流れ出るため注意が必要です。 - 油の温度管理
揚げ油は必ず室温からスタートし、中火でじっくり加熱してください。これによりじゃがいもの中心まで火が通り、均一な黄金色に。外だけ焦げ付く失敗を防ぎます。 - 水気拭き取りの徹底
水分が残っていると油跳ねの原因になり危険です。また、カリッとした食感を得るためにも、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ってください。 - 揚げ油の選び方
米油は癖がなく、じゃがいも本来の風味を引き立てます。オリーブオイルを使用する場合は、加熱用を選び、その香りをフライドポテトにプラスするのもおすすめです。 - 熱いうちの味付け
揚げたての熱いフライドポテトに調味料を振ることで、塩や粉チーズが溶けて均一によく絡みます。冷めてからだとつきにくいので、素早く作業しましょう。
バリエーション豊富なアレンジ案
- ガーリック&パセリ
揚げたてにガーリックパウダーと乾燥パセリを振りかければ、香ばしい風味が食欲をそそります。 - スパイシーチリ
チリパウダーやカイエンペッパーを少々加えれば、ピリ辛で大人向けの味わいに。 - のり塩風味
青のりと塩を混ぜて振れば、和風スナック感覚で楽しめます。 - ハーブミックス
ローズマリーの他に、タイムやオレガノなど複数のハーブを揚げ油に加えて香りを移す、またはハーブソルトで味付けするのもおすすめです。 - カレー風味
カレー粉を混ぜた塩を振りかければ、お子様にも大人気のカレーフライドポテトに。

このレシピの栄養&おすすめの献立
本レシピのじゃがいも1人分(メークイン約150g)あたりの栄養価は以下の通りです。
項目(食材) | 栄養価 |
エネルギー | 約89kcal |
たんぱく質 | 約2.4g |
脂質 | 約0.2g |
炭水化物 | 約22.4g |
食物繊維 | 約2.0g |
ビタミンC | 約42mg |
カリウム | 約615mg |
備考: 揚げ油の吸収により脂質量は増加します。また、味付けの塩、こしょう、粉チーズの栄養価は含んでいません。
出典: 文部科学省「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」
本レシピのフライドポテトだけでは、ビタミンA、ビタミンD、カルシウム、鉄分などのミネラル、および動物性たんぱく質が不足しがちです。
- 主菜: 鶏肉のグリル(たんぱく質、鉄分、ビタミンB群)や鮭のムニエル(DHA・EPA、ビタミンD)
- 副菜: 彩り豊かなグリーンサラダ(レタス、トマト、きゅうり、パプリカなど)に、ゆで卵やツナを加える(ビタミンA、ビタミンK、葉酸、その他ミネラル、たんぱく質)
- スープ: 野菜たっぷりのミネストローネやポタージュスープ(食物繊維、ビタミン、ミネラル)
- 乳製品: 牛乳やヨーグルト(カルシウム)
ぽかぽかびより


【10分で絶品!】フライパン一つで完成!ご飯がすすむ「簡単ハニーマスタードチキン」鶏もも肉の人気レシピ
わずか10分で完成する「ハニーマスタードチキン」の簡単レシピ。フライパン一つで絶品メインおかずが作れ、鶏もも肉はふっくらジューシー。忙しい日の献立や、お弁当にもぴ…
ぽかぽかびより


【永久保存版】フライパン10分で絶品!とろとろ鶏チャーシュー(煮鶏)の作り方。感動のやわらかさの秘訣は…
フライパンで簡単10分!とろとろ絶品鶏チャーシューの作り方を28秒の動画でご紹介。鶏肉を柔らかくする下ごしらえのコツもチェックできます。
ぽかぽかびより


えびとブロッコリーのデリサラダ|簡単絶品オーロラソース
栄養満点のえびとブロッコリーを使ったデリサラダ。簡単に作れるオーロラソースで、ヘルシーで美味しい副菜として最適です。えびの下処理や茹で方のコツも紹介しています。
ぽかぽかびより


【3分で完成】ミニトマトの絶品飲むサラダ!ミキサーで簡単フレッシュスムージーレシピ
ミキサーがあればわずか3分!ミニトマトがごちそうになる「飲むサラダ」スムージーのレシピ。大量消費にもおすすめ。フレッシュなトマトとフライドオニオンのハーモニーが…
質問・感想など、ぜひ聞かせてください↓